ヒナクル
新宿に出張(?)があって、午後はちょっと時間が空く予定だったので、一脚とか持って行こうと思ってたら生憎の雨予報なので、KissDXだけバッグに忍ばせて、、というほど小さくないのでもっと小さい魚眼のシステム欲しいよなぁ。とか思いつつ。
クリックでパノラマ
三井物産ビルかっけえ。
ていうか手持ちで水平10枚くらいと上2枚と下2枚とか撮ってきて繋げましたけど、もうこのくらいに繋げるのに3~4時間とかかかるの
むり。
NodalNinjaでくるっと撮ってくるのに比べてスティッチ時間が2~3倍に。
つーか雨予報はどうした(^^;
そんで思うに、魚眼システムを小さくしても結局何かしらの三脚めいたものとパノラマ雲台は必要ってことで。そんならKissDX+魚眼でいいや(^^;
クリックでパノラマ
適当にこんなとこでくるりと撮ってましたが、むしろ三脚とかないと恥ずかしい。
パノラマ撮るときは自分の影が入らないように、三脚(一脚)から離れてリモートでシャッター切るわけなので、いかにも撮ってます感は軽減されるのであまり恥ずかしくないんですが、手持ちはキビシイですな。
まぁほかにも都庁とか駅とか撮ったりしたけど、
繋げるのむり。
ってことでそのうちまたまんふろっとの自立一脚とNodanNinja持って行こう。
ところで先々週あたりが八王子祭りでしたか。
なんとなく行ってみましたが、最後の日の8時くらいには一カ所に山車が19台だか集まって、そこに人が集中。まるで7時台の東上線のごとく殺られかねない人の波。
撮るどこじゃねえ。
でもまぁせっかく70-200と5D2持って行ったので、カメラを上にかかげて撮ってはみました。ライブビューがそれなりに使える・・・・かと思ったけどフォーカスおせえ!のと、レリーズしてからシャッター切れるまでがおせえ!sksk・・
まぁいくつかはホトショで。他はLightRoomで。
川越祭りでもやってたけど、山車が3台向かい合ってテケテンやるのはどういう意味なんですかね。なぜか最後に蜘蛛の巣投げて離れていきましたが。
屋根の上の・・
山車の屋根の上に乗ってる人、女の人が結構乗ってましたねそういえば。
ヒモで
そら掴まってないと危ないわね
山車を引いてる参加者はちょっと少ない感じがしましたねえ。
緑のたぬきはいませんでしたがこの狐様は下にいる子供を受け取ってはなにやらよからぬ思いを馳せていたようでした。いや馳せてはいないだろうけど。
あぁ、太鼓たたいてる二人も女の人ですな(そこかよ
ハァァアー
ホトショで。
よくみたら街灯少ないね。
まぁアーケード下は明るかったからいいのか。
ホトショで。結構なアンダーで撮れてたのを持ち上げたのでトーンジャンプしてますケド。
しかしライブビューで撮ってるときはどこにピントがあたってるのかよくわからずで。
ホトショ
三脚は持って行かなかったのですべて手持ちなんですが、三脚よりも踏み台が欲しかったね。
よく、カメラのアルミケースを踏み台がわりに使ってる人を見かけるけど、あれくらいでもかなり違うよなー
でもまぁあの渋滞っぷりの中、アルミケースなんて持ち歩けない感じはするけども。
そろそろ山車が集まってきました
ホトショ
ずらーり
19台が集まるのは初めてだそうな。
ていうかひとしきりテケテンやったあと、町内会長さんやら祭りのナントカ会長さんやら市長やらが挨拶したりするのは(祭りの開始時にも)、やっぱり市民際だなぁと思わせる。いやそれはそれでいいんですけどな。
この通りはさっぱり通れなかったので、一本裏道を通って反対側へ。
その刹那に終了ー
御輿も満足げに帰ってゆくやうだ
帰りの途中のアーケード
めろんブックスのある通りね。確か。
放射線通りではまだお囃子やってました
怖いって
放射線通りの入り口に作られた竿灯、、門っていうのかな
ここに出すの、一個いくらくらいでしょうね。2~3万かな。
キクマツヤ 10個
まぁ外来の人に対してはここに名前があっても大して宣伝効果無いとは思いますが、ここは見栄の張りどころだしね
ま全然関係ないけどバスかっけえ
そういえばこないだの新宿帰りにまた日野でタイヤキ買ったんでした。
マンゴークリームと、今回は黒蜜安倍川餅・・だったかな。
どっちもうまい。