デイズサイドブレーキ引きずりとスイッチ

以前、デイズB21Wの右ブレーキが引きずってたのを直したけど、今度は左を引きずっているらしく、走り出すときキーって音したり、5~6km/hで走ってレンジNにして惰性で走ると明らかにブレーキかかってるようで、数秒で止まっちゃう。

ってことで分解

右側と同じく、ブレーキワイヤーになんかゴム的なものが引っ付いてて、ワイヤーが戻らない。シンナーを流し入れるとゴムが溶けて流れ出てきて動くようになった

そんでシンナーをある程度流し込んだら、パーツクリーナーをシャーっと吹き入れて綺麗にして完了

しかし軽のドラムはバネ弱くて、こんな形でスポっと外れるので楽ね

原チャリのウインカーのボタンのテストするのになんとなく形から入るため、というか説明するためのボタン兼インジケータなものを作ってみる

コレを元に本番のヤツもモデリングするかもなので、一応防水も考えて、ケース内にもカバーをモデリングした

カバーは柔らかいTPUで印刷すればボタンのスプリングも兼ねるかなと

カットするとこんなん

印刷。ガワは黒PETG、白いのは透明TPU、カバー部品は柔らかいTPU83a

中に入れるLEDとスイッチ

ベースにスイッチ乗せる

ボタンにLED入れる

ボタンとカバーを組む

はめ込むだけでピッタリと外れない

ケース内にボタン入れて、ていうかケース割れてるけどこれはフィラメントが吸湿してて定着しないわ反るわのダメフィラメントで印刷したため。本番はABSで印刷するしね。

LEDのケーブルをベースの穴に通してネジ止めれば完成

スイッチ兼インジケータとして動作するん

ちなみにPICは抜き差ししやすいように、TPUでこんなの印刷して取り付けてあります

ちょう便利だにゃーん

おすすめ