水飴
7月ともなると暑いね。ということでエアコンの電力見たくなったので、aliで電力計買ってみた。700円くらい。あとパナのコンセントパーツ

100Aまで計れる、ってCTのやつ買ったけど、納める箱がめんどい。まぁ適当にモデリング

CTの置き場に苦労

完成

こういうのも、はめ込みたいパーツを先に作っちゃって

それに合わせてガワを作ってます


そんで次は透明PETGで印刷しようと思って放置して、気づくと
んんん? ベッドから剥がれて脱落してる

そして見上げるとヘッドに水飴のごとくフィラメントの塊が

吹き出し口までびっちり接着しちゃってるので、取れないので吹き出し口は割ってしまうことに。分割出来るようにしといたのが功奏

そんでヘッドを加熱するとでろーんと

ぼたっと

どうも今回はまずベッドから印刷物が剥がれて、その後ヘッド周辺にゴミが集まり、ゴムカバーを塞いでしまい、ヘッドから出るフィラメントは外に出られず、ゴムカバー内にどんどん入っていってしまったもよう。

純正カバーはノズル先端がちょっと見えるくらいまでカバーしてくれていいな、と思ってたけど、その穴が塞がれてしまうとこういうことになんのね。
そんでついでに、どうも使い勝手の良くなかったバイメタルヒートブレークをやめて、PTFEチューブ内蔵するタイプのヒートブレークに戻すことにした。

バイメタルヒートブレークはPTFEみたいに劣化しないのかもしれないけど、どうしてもパイプ内のすべりが悪くて、特にTPUフィラメントが詰まりやすい、いや印刷時はいいんだけど、交換時に抜けなくなったりしたのでめんどくさい。
組んだ

そんで印刷したメーターはエアコンのところに付けた

8月入る前にメダカ扇風機を回すための太陽光パネル見てみるか、と思ったら白っぽくなってて、なんかよくない感じしたので、削るか、と思ったけどクリア吹くことに

ろくすっぽ下処理せず適当塗り

脱衣所のドアが、どうも框が外れ気味で、前回もボンドで止めたけどまた開いて来ちゃったので

今回はもう長いビスで止めることにした

フタをどうするか考えたけど、まぁ見えない部分だしビニテ(わらい

真顔
