消費電力BT

そういえば人知れず?ヤマハのモニターヘッドホンHPH-MT8なんてのを買ってたのですが、MDR-Z1000とはまたキャラクタが違っていいのですが、装着感がなんか?

どうもこの回転する部分が自分にはちょっと合わないようで

とりあえずTPUで固定するパーツ作ってみた

そんで様子見。音は好きですよ。

そしてaliでatorchでAT24BTとか買ってみた

前回買ったメーターとの違いはBTでデータを読めること。とりあえず適当な箱モデリングして動作テスト

BTでも読めたし問題なし

んで、実際はVVFケーブル接続して

スノコみたいなパーツ差し込んで

こんなパーツで

ケーブル押さえて

フタして完了

そこらへんに適当に引っかけられるようなハンドル形状

そんでケーブルはイッテコイになるようにまとめてスリーブで巻く

そんで鯖PCのそばに設置

こいつはBTで読めるので、プログラム作って定期的にデータ取得してます。

その後、もう一つ欲しくなったので同じモノ注文したら

液晶不良くさ

セラーに連絡したら液晶だけ送るから交換出来るかっていうので交換出来るのではよ送れって言ったら送料かかるとか言ってきたのでふざけんな着払いで返品するぞって言ったら、どうもaliの配送システムで送るために、最低送料でaliでオーダー入れて欲しいとのこと。届いたあと返金するという事らしい。最初にそれ言えよと。

そんでしばらくしたら液晶パーツじゃなくて本体そのものが届いた。まぁ液晶パーツだけ送って半田付けに問題あって動かなかったらまた面倒なことになるしな。

ということで結局正常品が2個と画面不良が1個手元にあることになった。どうせBTで読むので画面はどうでもいいので、せっかくだから通常使用しているPCのとこに付けることに

適当な延長ケーブル切って付ける。ケーブルは下から出せるようにした。

ハンガー部分は今回少し小さめにして、タイラップ通る穴開けた

そんでPC横のラックの柱にくくりつけ

PCの電源入れてないときも20Wくらい食ってるなーと思ったら、ここから16ポートハブとかも電源取ってるからしょうがないね。

そして送られてきた新品もとりあえず箱に入れた

今回どれもCTではなく直付けで計れるやつ買ってみたけど、30AまでOKってことだけどこんなコネクタでほんとにー?って感じ。まぁどうせ10Aも流れないのでいいんだけども。

で、後日CTのタイプも注文しようとしたらショップからbanされてて買えなかった(^^; 不良品売ったのそっちだろうよ。aliに相談したけどショップに相談するしかない、とのこと。しょうがないので別アカウント作って買った。paypalは2アカウントで同じモノ使って大丈夫みたい。あらかじめaliのサポートに確認した。

BTで読むプログラムは定期的に走らせていて、シャオミの温湿度計とかUSBの温度計とかで得られた情報をPCのデスクトップに表示するようにしてたりする。表示するやつも自作で。

タスクトレイにも

これらもまたモデリングするときは、ACメーターをざっくり作って

それに合わせてガワを

フィラメントセンサー付けた。

通常使ってるフィラメントガイドの横に、センサー兼ガイドとして使える感じで設置。

普段は使わず、フィラメントが切れそうになったら、これに通す感じ

フィラメントは横からカチっと入れられるので、好きなタイミングで使い始められる。

でもまだ活躍したことない(^^; 結局、切れそうになったら次のフィラメントを溶かして継いじゃったりするので、これが活躍することあんまなさそう。フィラメントが切れたとき、そこにいないと結局フィラメント交換出来ないわけなので、それならフィラメント継いじゃって放置出来る方が楽なんよね(^^;

おすすめ