監視カメラ付けてみる
まぁ近所で火事とかあるとちょっと気になるので監視カメラ付けてみることに。
まぁ配線自体は先日 母屋→離れ を有線接続したのであとは壁に穴開けて通す

キャップ部分はABSで印刷したやつ。市販だとちっこいのが無かったので自作。
そんでボックスの横にナッターでナット打ち込み

そんで配線を適当に押し込む。

デキタヨー

でもこの場所は、これだけだと撮影範囲が狭いので、もう一個付けるかどうしようか悩んだあげく、首振るやつに交換した

まぁ8000円くらいだし中華やっすいね
そんで外したやつは反対側の軒下へ

そんで自室から外壁へ穴開けて屋根の下まで立ち上げ

部屋の中側はこんなの

んで1カ所は軒下へ

もう1本の線は反対側の屋根のハシへ、なんだけどそのまま取り付けると首振り角度が気に入らなかったので土台を作る

そんで取り付け

首振り角度も大丈夫

録画するのはPCで、blueirisというソフト使う。カメラのメーカーを揃えられるなら、そのメーカー指定のソフト使うとかクラウドに上げてスマホで見るとかかな。まぁ機能的にはblueirisに及ばないだろうけども。
甥っ子の誕生日用にアストロの工具セット


んーまぁ初めて使う工具としてなら許容かなぁ。ドライバーがビットのやつしか付いてないのでベッセルのやつ追加。あとダイソーのやついくつか追加。

アストロプロダクツ、値段が乱高下するので買い時が解らないし、どんどん値上がりしてるのでよっぽど今日必要、ってもので無い限りはもう利用しないなぁ。この工具セットにしてもラチェットが72Tじゃなかったりしていまいちといえばいまいちだし。
たまには掃除機のブラシ部分を掃除

髪の毛とかネコの毛、とくにネコの毛が手強い

スチールのブラシで掻き出しちゃう

スムーズに回るようになた。
あと先日、駐車ブロック接着剤でとめた縁側コンクリはガッチリ固まった
