超納涼力
afiosysのIPPowerシリーズの、リレーボードだけ余ってるので活用することに。このボードには3Vが1本行っていて、各リレーからの配線をgndに落とせばリレー動くもよう

ESP32で適当に。リレーボードが上記のような仕様だったので、ESP32のピンモードをオープンドレインにして受ければ動くかなーと思ったら動かなかったので、適当なトランジスタで受けてます。しかし安いからといって透明なブレッドボードは買うもんじゃない(^^;

そうそうリレーボードは2つがノーマルオープンで2つがノーマルクローズで配線されてて、基板上のリレーの設置位置を変更すれば変更出来るんだけど、コネクタの位置も変わっちゃうので、しょうがないので表のパターン切って

裏をジャンパ。綺麗じゃ無いけど。

そんでテスト駆動

電源は、USBからESP32に入れて、そうするとESP32上のAMS1117で3.3Vが出来るので、ESP32の3.3V端子からリレーの電源もまかなうことに。リレー1個で100mA程度だったので、4個同時onしてESP32がWiFi駆動しててもトータル600mA切ると思われるのでまぁ大丈夫かな。
ESP32起動するとWiFi接続して、固定IPで待機するので、ブラウザで開くとこんな感じに

あと、コマンドで叩いて動かしたいので、その場合は http://ip/set?r1=on とかすると1番リレーがONする。そしてその結果が戻る。

状態を知りたい場合は、http://ip/stat で状態が取得可能

そこそこちゃんと動きそうなので、適当な基板に配線

ちょうかんたん

乗せ

そしたらケース作ろうかなと