夏の前に

なんとなくUSBファンでも作ってみるかなってことで、まず5枚羽根をモデリング。
ハネ部分はTPU83Aでフニャフニャ

回転の調整はどうしようかなーと思って、PICでPWMかトランジスタ一発か悩んだけど一応両方とも回路作ってみたものの、PWMだとどうしても回転数によって鳴くので、静かに回したい今回は素直にトランジスタにすることに。

モーターにハネ付けて5Vフルで回したらだいたい800mAいかない程度だったけど、ウチにある2N2222とかだと熱くなっちゃうので秋月で2SD468L-C-T9N-K 20V1Aとかいう1AまでOKなNPN買ってみた

あと適当にモデリングして印刷

ダイヤルは大きめにTPUで

コントローラー裏側には磁石

そんで会社のPCデスクの棚下に付けられる

2年に1度くらい、洗濯乾燥機tw-4000vflのヒートポンプのエバ周りを掃除。これもそろそろ15年とか経ってるからもうそろそろ買い換えても、とも思うけどまだ動くし(^^;

やっぱりネコの毛は細くて、1次、2次フィルターとも抜けて来ちゃうのよね

とりあえずブラシで軽く毛を取る

そんでエンジンクリーナーでブシュー

まぁこれでまた2年くらい大丈夫かな(^^;

ふと会社に持って行ってるバッグの中を見たらモバイルバッテリーがご懐妊(^^;

なんだろうね。ほとんど使ってないんだけど壊れるよね

とりあえず廃棄するため、本体横をリューターで切っていく

切っていくそばからパカっと開いていくのがコワイ
そんで最後まで切り終わった瞬間、パンつって大きい音がしてパカっと開いた。コエエ

まぁ考えようによってはこんなになっても破れてないのは中華にしてはいい作りか?

あとそろそろ暑くなってくるのでメダカの鉢の上に扇風機。電源は太陽光

aliでコアドライバー探したら、ちゃんとした製品の1/10くらいの値段であったので買ってみた。まぁセラミックじゃなくても、ABSだとしても用は足りるからパチモンでもいいやって感じで。

したらちゃんと先端セラミックでびっくり。ドライバーの先端同士を当てるとセラミックのチンチンって音すんの。やっすー

そんでシルビアS15乗ったとき、なんかブシュブシュ音するなーと思ったら、エキマニの4番のアウトレットのとこ、漏れてた。適当なオイル垂らすとプクプクいうの。

交換めんどいなー

めんどいにゃー

おすすめ