T300RSのアイドラをベアリング
先日、モーター直近のアイドラプーリーというかベルトテンショナーをノーマルのPOMな部品からベアリングに変更したけど、今度はステアリング側のテンショナーもベアリングにしてみる

そんで組み付けて遊んでみると、ハンドル回すとなんかベルトがチリチリとすれてるような感じの振動が来る。ベルトの側面がどこかにぶつかってるかなーと思ってバラしてみるもよくわからず。
結局テンショナーを1個づつ外していってみることに。

2個目外したら音がしなくなったので、外したテンショナーのベアリング回してみるとなんか少しゴリゴリというかチリチリいう感じがする

なのでベアリングを交換して組み上げたらチリチリ言わなくなった。まぁ10個で240円とかのベアリングだし多少はね(^^; NTNとかなら1個で240円くらいはしそうだし。
あとノーマル位置だとベルト張りすぎの気もしたので少し緩めた。
あとモーター側のベルトが、どうしてもタイミングプーリー(ギア)のモーター側へ寄りがちなので、0.3mmのステン板挟んで前下がり気味にしてやった

したら改善した。
なんかaliで買ったハンガーが両面テープで取り付けるタイプだったので、3Dプリンタでベース作って、壁に釘で取り付け

そこに付属の両面テープで取り付け

なんか物を引っかけるとニャーン

3Dプリンタのメイン基板近くに放り込んであるシャオミのbluetoothで温湿度取得出来る温度計が電池切れるとプリンタの基板のところ空けないとなので電池交換くそめんどい、ってことで

適当なもの印刷して、ニッケル版に半田付けしたものを付ける


そんで温度計にセット

これで3Dプリンタの外部に電池置いておけるので楽ちんね。まぁ温度監視必要な季節ではないのでまだ取り付けないけど(^^;