assettocorsaの車の物理特性入れ替え
外観はドリ車modのままタイムアタック仕様にしたいなーと。
ぐぐる時には assettocorsa car swap physicsとかで。
まぁある程度のやりかたは上記単語の検索でyoutubeとかで解説されてるので参照されたし。dataフォルダ中のcar.iniはじめとするini類はシステムでファイル名決まってるのでいいとして、~.lutの類いがどれをコピーしたらいいのか解らないけど、コピーしたiniに記載されているlutを全部コピーすれば大丈夫だろうと思われ。たとえばaero.iniには
LUT_AOA_CL=wing_body_AOA_CL.lut
みたいな記載があるので wing_body_AOA_CL.lut はコピーする、みたいな感じね。
そんで今回は試しにaxis s15 garage mak というmodカーのphysicsをtando buddiesに移植してみた。axis s15はdataフォルダが存在しないので、data.acdをkunosSDKで展開する必要あり。
そんでニュルを流してみた
割とちゃんと移植出来てる。ただtando buddiesの車高のままだとショックが縮んだときにタイヤがフェンダーから突き抜けちゃうので、若干車高上げてます。セッティングでショック硬くしてもいいかもだけど、axis s15そのままくらい足が動いた方が乗ってる感あっていいかな。
あとニュル北くらい起伏があると底突きしていきなり吹っ飛んだりしたので、colliders.ini弄って底面を少し上げました。
そしてpureプランナーで雨晴れ雨