ブレーキペダルをロードセルにしたい5
さてペダルはThrustmasterのT3P Proってのを吊り下げ設置にしてるヤツです。
ブレーキペダルの後ろ側にどうやってロードバーを付けようかってとこですが、当初ダイソーのステンレスステーでも使おうかと思ったのですがたぶん曲がっちゃうとおもうので、2枚重ねで使えばいいかな、とも思ったのですがステンに穴あけめんどいなぁ。と。
したら先日原チャマフラー作ったときの鋼材、平鋼ていうのかな。があったので使うことに。ダイソーのステンステーに比べたらすんごく硬いし。

そして現物合わせで適当にバーを付けていく

まぁこんな感じ。ペダルに付属していた金具にM8のボルトナットで取り付けてます。

裏はこんな。もともとM10のネジ穴付いてるんですが、うちにあったM10ボルト入れたら合わねえ。インチねじでやんの。これだから海外製品は・・ということでホムセンいくのめんどかったのでM8ボルトナットになりました。

で、鉄板取り付け側は、金具がコの字になっていて、ボルト締め込むと鉄板が曲がる気がするので、適当にこんな形のモノをモデリングして印刷して敷いてます


そんでペダルに仮取り付けしてみたら、ペダルちょっと踏んだだけでこのM8ボルトの頭に当たる・・・ってことで半分くらいに削った

こんな感じ。なんかサビ出そうな気もしたので鉄板の切り口とボルトの頭はサビ転化剤塗ってさび止めしてます一応

そしてTPUで適当な形のボルトのカバーと、ロードバーに付けるダンパーゴム?みたいなの作って取り付けた

ただ、TPUとはいえインフィル100%で作ったらちょっと硬かったかも。あとでペダルフィール確認してインフィル下げて作り直すかも。
あと鉄板は少し曲げてペダルとの当たる角度と距離調整してます。

そんで付けてみる。いいんでないかい

さて次は基板かしらね