お帰りなさいませ計画^2
さてクロッサムを動かすコマンドが出来たので、あとはボタンを羅列したページを作るだけです。
サンプルとしてはこんなの。(これはボタン押しても動きません)
こういうページを作って京ぽんから操作すればOK。と。
まずPHPファイルですが、ふつーにhtmlページを作って拡張子はPHPにして、<body>タグの下あたりに、
<?PHP
if ($input !=””){
system(“crsm2.exe 3 $input”);
}
?>
こんなのを書いておきます。変数inputに何か入力されていたら、crsm2.exeに渡すというだけですが、うちはクロッサムはcomポート3に接続されているので、3は固定なのでここに書いちゃってます。
さてサンプルページのソースを見てもわかるのですが、ボタンは、
<FORM action=”” method=”POST” target=”_self”>
<INPUT name=”input” type=”hidden” value=”24 26″>
<INPUT type=”submit” value=”エアコンON”>
</FORM>
みたいな感じに。これを押すと変数inputにvalue「24 26」が入れられて、そのページに送る。
という動作をします。するとページの先頭にはinputに入っている値をcrsm2.exeに渡すという動作をするので、結果、このボタンを押すと、
crsm2.exe 3 24 26 が実行され、24番と26番のボタン信号が送出されます。
うちは24番にはエアコンON信号、26番には30分タイマー信号が入れてあるので、エアコンONを押すと30分タイマー付きでエアコンが入る。ということになります。
便利っぽくねえ?