ものもの
買ってみました。サウンドハウスで着払い手数料と送料込みで44640円なり。
今まではE2cを音楽用に、MDR-EX71SLを深夜のバカ力用に使ってたのですが、E5cはもう1年くらい前から存在は知っていて、出先で見かけるたび買おうかどうしようか迷っていたものでした。
でもやっぱ欲しいじゃん
と思ったのですが、よく考えるとモバイルで音楽聴くことは車通勤の私にとってはあまりござらぬ。
ということで、90度方向転換してATH-AD2000を買ったわけですが、逆にこれが分離のいい音を出してくれるもんで、ここずっと家でなにかを聴くときにはスピーカーでなくAD2000を使ってたのですが、いかんせん暑い・・・。んでE2cを装着すると高域が不足した感が・・・
しくしくこれじゃ夏はヘッドホンつかえねえじゃん
ということでその解決策としてしょうがなくE5cを購入することにしたのです。E4cも気になってたのですが、どーもi-podユーザーが好んで買いそうだし、E5cはレビュアーによって評価がいろいろあるのが楽しい感じがしたので(買った人は好意的で買わなかった人はそうでもないという)ダイブしてみたという。
サウンドハウスは3時までに注文入れれば当日出荷ということで、午前中に注文入れて、翌日の10時には届きました。はええ。
んでまぁどんなもんかというと、
いいじゃん。
と。
解像度が高いのはびっくりしましたが、さすがに硬い音でこりゃエージング完了待ち・・
ただwebで見た低音が不足という感じは全然しません。つーかその人はカナル型の装着方法誤ってんじゃねえの(^^;?
ここ2~3年はカナル型ばっかり使ってたので装着には全然難は無かったですがケーブルが硬いのがちとアレですが、まぁヘビーデューティーってことでひとつ。
まぁ音質云々はエージング終わってないので後回しとしても、付属のイヤパッドが
もともとはこれらで、それらに
これが追加されてるようです。
E2cの時は白いヤツを好んで使っていたのですが、今回はみみにやさしいグレーのヤツを使うことにしました。白くて硬いヤツのほうが低音は出るし遮音性は高いです。んで、気になる白くて長いヤツ(3重の塔)も試してみました。なんか鼓膜まで届いちゃいそうなのでちと怖かったのですが、これがまたチョー思いっきり耳に突っ込まないと奥まで入りません。んで、いざ音を出すと、鼓膜までの到達経路が狭く長くなったせいか、高音がでねえ・・・いやまぁそういう需要もあるのかもですが、これはこういうもの?いずれにしても装着性にも難ありだし音も好みじゃないしで却下。どーしてこれが付属するようになったのかな。ER-4Sとかに対抗してか?
いまこれ書きつつもう2時間くらい装着してますが疲れは全然ないです。
一生懸命エージングしないとな。