32φ

今日は会社帰りにパーツオフとi-partsに寄って見たのですが、i-partsで32φのmomoのステアリングをハッケソ。
値段を見ると6200円也
ちょーやしー
でもプライスを見ると、ネジ2本ナメちゃってるため、と書いてある。どうやらステアリングとボスを止めている6角メスのボルトがなめちゃってて、ステアリングとボスを分離できないようです。
けど安いからOK。
ってことで買ってきました。たしかに2本はナメちゃってるのですが、他の4本はとりあえず6角レンチで外れたので外し、残り2本はボス側を万力で挟んで、ネジにインパクトドライバーあててハンマーでたたいてみたけど回らず。まそりゃそうか。次はラスペネひっかけて、6角レンチ突っ込んだらかろうじて引っかかるので、思いっきり回したら片方は外れた。あと一個。でも残り一個になったらボスとステアリングがほんの少しずらせるようになったので、またもラスペネひっかけて、ステアリングを横にずりずりと動かしつつ6角レンチをネジに差し込んで、かろうじて引っかかるネジを回して外せました。
結果、

ステアリングと、角度アジャストスペーサーと、アジャスタブルボススペーサーの3つに分かれました。
ていうか、角度アジャスタと、スペーサーも6個のネジで止まってるのですが、これもまた異様にカタい。どーもこのステアリングを使ってたユーザーは車いじりに関してはシロートっぽいですね。
角度アジャスタつけるくらいなら、ふつータイロッドの方をいじるでしょうし、アルミのパーツに対してこんなに思いっきりネジ締めるなんてことはふつーしないし。まぁおかげでこの3つのパーツで6200円とゆー格安で買えたのでいいのですが。
まぼかー使いませんが

直進時、ハンドルがビミョウに傾いてるのが気になる人がつける角度調整スペーサー。
長さの調整可能なボススペーサー


これはものによっては買うと意外に高くて、15000円くらいします。平野タイヤ謹製のは8000円くらいのようですけど。
なめてたネジども

32φです。

昔は車検で36φないと通らなかったようですが、最近は着座状態で、頭を動かすことなくメーター類がすべて見えればOKのようで。たぶんロードスターなら29φでもOKなかんじ。そこまで小さいと逆に操舵しずらそうですが。
今まで(つっても1週間もつけてなかったけど)つけてた35φとのサイズ比較。

ひとまわり小さいですね。ちなみにロードスター純正は37φだそうなので、さらにもう一回り大きい。だめじゃん。
まとりあえずステアリングに関してはこれで満足と。

おすすめ