そういえば今年は
初詣ネタがなかったのでちょっと書いとこう。
こう、無神論者でありながら神も仏もないものか的悲壮感漂わせて神頼み、みたいな人が見られれば楽しいんですが、8百万人もの神がいながら規律も戒律もなく信仰の薄い人々がひしめきあってて、なんだ結局クリスマスと変わらないじゃん。まぁノルウェーあたりのヒゲジジィよりゃ巫女さん萌えってことでOKってくらいの、単に期の節目の行事となっているのはわかりきってるのですが、なんとなく行って来ました。
いつも東松山の箭弓稲荷に行ってるのですが、ここ数年割と混雑している気がします。
五味一男に煽られて一部で人気急上昇?ならすぐ急転直下が目に見えてるし・って若手芸人か。なんて箭弓稲荷が芸能の神というところに引っ掛けてハイブローするもかわされるオチ。まいいけども。
さておき、単に詣でる時間が混む時間と当たってるだけかも知れませんが、それにしても去年よりも長い行列が。
1時間待ち。
さーみーいー。まじ寒かった。ていうか露店のじゃがばたー屋とかに行列出来てたけど、そんなに食いたいか?(^^; あと毎年思うけどチョコバナナの露店のアンちゃん、お金いじった素手でむいたバナナ握るのヤメレ。とか思いながら行列は続く。
2拝2拍手1拝して、健康祈願と、500円では到底実現出来ないような事を祈願。ていうか芸能の神になにを頼むことがあるのか謎ですが、まぁいいか。
ハラタマキヨタマは唱えませんでした。時間ねえし。
そして去年買ったかぶら矢を納めて、また売店(?)で同じかぶら矢を買ってきました。今年は一人かわいい巫女さんがいたので良い年になるでしょう(?) ていうかかぶら矢、去年買ったのとまるっきり同じなんですけど・・バージョンとか書いてないのでもし先に今年の買ってたらどっちがどっちかわからなくなるじゃん。来年のからはバージョン書いておいてくれるように望む。
そうそう、去年はシルビアで行って境内の入り口で下を思いっきり摺っちゃってがりがりがりとかいって注目を浴びたので今年は友達のデミヲで行きました。
結局、寒い中の待ち行列がたたったのか、後日熱が出ました。
さっそく健康祈願できてねえじゃん・・・・