ゴリゴーリ
そーいえばナスの木になんかこんなの出来てるんだけど、ナスなんだかピーマンなんだか不気味
モノタロウから500円オフクーポン来たので、特に買うもの無かったけど消耗品を
そーいえばロードスターのエレメントなんて交換してなかったので
交換
所要時間は3分くらい
外したやつ
特に真っ黒ということでもない。交換はしなくても、たまに水洗いしたりしてたので(^^;
あと、送料無料にするための金額合わせのために、カギ
400円くらいだったかしら
ママチャリのここんとこに
シートステイに、ロックのほうの金具をひん曲げてねじ止め
フレームの方にキズつくのがイヤな人はゴムシートかなんかカマせたほうがいいかもね
そんで動きのアヤシイフロントのカギは外す
スキーリ
ところでロードスターが、最近というか1年とかくらいのスパンでですが、左前のハブベアリングがそろそろ寿命っぽくて、走ってるとゴーという音が結構します。
1年くらい前は、直進時は音しなくて、右に曲がるときだけゴリゴリと音してたんですが、最近では直進時にも音出るようになって、左に曲がってるときだけ音が出ない。って感じになってしまったのです。
ろーどすたーのフロントハブベアリングは、ハブごと交換で、パーツ買うと1個25000円くらいするのです。
しょーがないのでヤフオクで中古買うことに。
ハブナックル、フロント左右セットで600円でした(^^; 送料が1600円前後っていう。
とりあえずキャリパー外す。外したキャリパーは適当な台(オイル缶)の上にゴロリ
この状態で、ハブボルト掴んでぐるぐる回すと、なんか重いしゴロゴロ言います
M8のボルト突っ込んでローター外す
センターキャップを、タガネ打ち込んで外す
ナットは一部つぶしてあるので、穴に適当なモノを打ち込んでへこみを直す。
ぼかーポンチの先を叩き込みましたが。
そんで28だか29mmだかのソケットで外すわけだけど、40cmくらいのスピンナハンドル無いと回りませんたぶん。
それでも、車に装着されてる状態ならそれで回るけど、今回買ったようなナックルのほうのナット外すのはけっこー大変かもね。足で押さえてるくらいじゃ回せないので、でけー万力とかに挟んでやるとかかしら。
インパクトなら地面に転がしたままでも外せましたが。
新旧
まぁ新のほうも新しくはないけど。
そんで取り付けるけど、
ベアリングなんで、軸にグリス塗ったりする必要はないだろーけど、一番奥側は、ハブのほうはゴムスカートみたいになってて押しつけてるだけなので、浸水防止の目的でグリス塗った。
手前側はセンターキャップで封しちゃうのでいいけど。
そんで一応左右とも交換。作業時間は1時間半くらいかしらね。
走ったところ、ゴリゴリは消えました。
そーいえばカーステのかんたんウーファーが、またベコベコいうので、見るとコーン(プラスチック板だけど)とエッジの接着がはがれている部分があるので、また接着するか・・前回はセメダインSUだったので、今回はエポキシ2液でつけてみた。
まぁいい加減買い換えろって気もしますが。
ここんとこ朝、6時くらいでも暑くて目が覚めちゃったりして、なんとなく外みたら朝焼けっぽかったので
RX100M2引っ張り出して。
こないだ買ったxperiaZ2で、背景ぼかしとか使ってみた
不自然だけどおもしろい