おばあちゃんのぽたぽた
ポタリング。
近所(?)に入間川サイクリングロード(川越狭山自転車道)があることはなんとなく、車で橋を渡ったときに看板が出てたので知っていたのですが、調べたところ、入間市にある豊水橋から、川越市と上尾市の境にかかっている入間大橋までの約23kmほどの舗装されたチャリンコロードのようです。
とりあえず行ってみようという事で、シラスに乗って行ってみました。
11時ごろ家を出て、川越にあるサイクルベースあさひに、特に買うものも無かったのですがなんとなく行って、工具一個買って、外に出ると日差しがキツー。
帽子持ってなかったので、市内の丸広百貨店へ。後ろがメッシュの帽子を買って、やっと出発準備OKといったところ。ここまでで家から12kmくらい。
そこから入間大橋までが約7kmほど。ていうかちょいと走りに行く入り口としては遠くない(^^;?
日差しは強かったのですが湿度が低かったのか、汗は出るそばから乾いていって、シャツやズボンが汗で濡れるということも無く、いいかんじでした。
入間大橋の入り口からしばらくは、土手の、川と反対側側面を走らされるので、走っていても見えるのは左手に工業団地の建物ばかりで、右側は土手という、あまり楽しくない状況で。
コースに入ってから気づいたのですが、自販機がねえ!コース前にかっときゃヨカタよ・・そこへ至るまでの道中で、最後のコンビニが埼玉医大前にあるコンビニなので、食い物調達はそこでやっとくべきですね。次回はなにか買ってから行こう。
汗は出るけど補給は出来ずの状態がしばらく続いて結構つらいものが。くらくらです。
と思っていたら、工業団地を過ぎてしばらく行ったところ、左手に、土手を降りたすぐのところに自販機が!スポーツドリンク買って一安心。
しばらく走ると東屋があります。
最初の東屋から先はもうずっと川が見えるコースになるので、さわやか。東屋のベンチでねっころがると土手の風が気持ち良いです。弁当持ってくりゃ良かったね。
初雁橋あたりまでは、ずっとこんな道が続きます。
mp3プレーヤーとかも持っていったんですが、なんとなく風の音とか川の音とかがいい感じだったので結局使いませんでした。
こういった堰(?)がところどころにあるのでさわさわした音が結構聞こえます。
なぜか初雁橋までは右岸を走るのですが、初雁橋を渡って、それ以降は左岸を走る事になります。
そこからは土手というより河川敷といった感じで、ところどころに河川敷の公園があるので、休憩を取るにはいい感じです。トイレ完備のところも多いです。逆に、初雁橋-入間大橋間はトイレが全然ないので女性は注意です。
そこまでは人とはあまり合わなかったのですが、初雁橋-豊水橋間は公園で遊ぶ人や釣りをする人やテニス、野球、ラジコン飛行機をする人などいろいろいるので退屈しません。
なんだかんだで出口(本当はこっちが入り口)の豊水橋へ。看板が立ってますがもうぼろぼろに。
豊水橋側から来たほうが追い風でちょっと楽だったかも(^^;
家についてメーター見ると60.3kmでした。帰ってきたのはもう3時半ぐらいだったので、なんだかんだだらだらと4時間ちょいかかってたんですね。ちとペーストしては遅いですけど暑かったのでしょうがなーい。
実走行時間は3時間9分でした。
せめて月イチくらいではどこか行きたいなぁと。
そういえばMio168RSを持っていったんですが、もう2時くらいにバッテリーが切れちゃって、外部バッテリー繋いだんですが、そのときに設定変わってしまってそれ以降のログがとれてねえ(^^;
ということで途中まではGPSログですが、途中からは手書き(^^;
次回はフレッタでどこか行ってみたいですな。
パッド入りインナー買わないと(^^;