ランドセル
さてバックパックを買ってきました。今までは、シラスを買った日にカメラのキタムラで買ってきた適当な1000円のを使ってたのですが、さすがにもちょっとなんとかしたいかな・・と思って。
当初、バイシクルセオ大宮店でモンベルのサイクールバックの15リッターのやつを買おうかと思って行ったんですが、在庫が5リッターしかなかったので、次はセオステラタウン店へ。
そしたら、deuterとゆーメーカーのバイクシリーズが置いてあったので、見たところ価格もそれなりで作りはよさそうだったので、スーパーバイクっていうタイプにしました。
さて、
こんなかんじ。
チャリ専らしく、光を当てると
ピカーリ
開けると、中に黄色い布が。
これはダウンヒルのときに前掛けにして抵抗をうんたらと書いてありましたが、ダウンヒルしないのでいらなーい。
黄色い布の入ってる部分にポケットがあるのと、黄色い布の裏側にジッパーがあって、そこも大きなポケットになっていて、大きなウレタンのインナーが入ってます。インナーは外せます。
このポケットか、裏側のポケットにハイドレーションの袋入れて、背負った場合の首の裏の部分に開いている穴からストローを出すことが出来るようになっています。
ハイドレーションのシステムは付属してないですが。使わないからいいんですけどな(^^;
その黄色い前掛け(?)を引き出したところ。
穴の部分に首が入ります。まぁたしかに普段バックパック背負ってチャリ乗ってても、風でベルトの余剰部分が体にぺちぺち当たったりしますしな。これでそれを抑える事も出来るってワケですね。
使わないけど(^^;
外側のジッパーを開けると、中にオレンジ色のストラップと、またジッパーがあってポケットがあります。
これでは良く見えませんが、中にメッシュのポケットが2個あります。デジカメのバッテリーやらmp3プレーヤーやらが入れられそうです。
背中は空気が通りそー。実際背負って走って最初の印象が涼しいーでした。
下部のポケットにはレインジャケット(?)があります。引っ張り出して被せればOK
ただ、被せると、まんま小学生のランドセルカバーって感じですけどな(^^;
さすがチャリ用。ヘルメットを収納しておくためのホルダーがついてます。使わないときにはヘルメットはここへ。ヘルメット買ってないけどな(^^;
あと、外側に一周ジッパーがついていて、それを閉じると内容積18リッターのコンパクトに。ジッパーを全開にすると+4リッターになります。よく考えてあるね。
ってことで価格の割に(1万円ちょっと)よく出来てるなぁと。セオのステラタウン店はこう、お勧め商品が選んで置いてあるという感じがいいですね。
あと、ステムを2cmくらい短くしたかったんですが、31.8mmのオーバーサイズのやつは在庫なしとの事であきらめ。たぶん大宮店のほうならあると思うんですが戻るのめんどいのでまた今度(^^;