憂い
クリスマスはこの曲とともに・・・もう過ぎてるケド(^^;
冬大佐くらいの風邪とはちょっと違う寒さを感じたので、自分の車もスタッドレスを
ていうかまた155/80R13の1セットもらってきたんですが・・
付ける車がねえのよね。
とりあえずロードスターから今履いてるのを外してみるに
うむ内外交換すればまだいける(^^;
ていうかナンカンの買ってあるんだからはやいとこ組み替えろと
とりあえず去年中古で16000円くらいで買ったスタッドレス
それでも去年はそーとー助かった。
まだ今年も大丈夫っぽいね
ほんの少し外径がちっさいので、また車高下がった感じに
入間とか立川とかの、でけえ車通る割に道路の整備できてねーようなところで下擦ったりするんだよなー
雪降って、日中少し溶けたりした後の夜には固まった雪で下ザリザリ言うしね。
上げろよ(^^;
ところで甘損basicの光ケーブル買ってみた
やっすい割にいい感じ。というのは、1m600円くらいのどすぱらで買った光ケーブルだと、MusilandMonitor01からTOSで出して、D12Hjへ44KHzで繋いでもたまにリンクしなかったりするくらいの品質だったんだけど(何本か買ってあったんだけど、どれも一緒)
甘損のだと楽勝で96KHzでもリンクする。使うのは44KHzで使いますが。
ていうか、RAL-24192UT1から同軸で出して、テクニカのAT-HDSL1でTOSにして、AT-HDSL2で分配してDA53NへTOSで入れる、っていう接続で、TOSケーブルを甘損のにしたら192KHzでもいけた。
やるじゃん生損
そしてクリスマスPのアレ
やっぱり、ガーガージャージャープルルルプワーンっていう感じでした。
っていうか、これ、この画でいうとプラレールが右側から来て左側へ抜けていくような構造なんですが、それだと他のプラレール部品のポイントと接続部分がオスメス逆なのよね。
ナンジャソレって感じ。だから自動切り替えポイントとかが使えないん。
なのでしょうがないからこういうの注文した
あれは明らかに設計ミスだろー
そんで妹夫婦には少しフンパツして
E-PL3のダブルレンズキット
最初、子供を撮るためにってことで、KissX50のレンズキットにしようと思ってたんだけど、ビックの店頭でコレ弄ってみたらフォーカス早いじゃん。ってことでこれでいいやって感じで。
店頭にあるミラーレスをいろいろ弄ってみたけど、オリンパスが一番フォーカス早かったような気がします。
サイテーなのはPentaxQ10で、とてつもなく遅かった。論外。
でも実際に自分の家の室内だと、少し暗いせいか店頭で弄った時よりも遅かった。やっぱりコントラストAFは問題あるよなー
そして親にはそれよりも少しだけ多めに小遣いって感じで。
そんで自分には26日に
サンタから天使が届いた(プ
あとまたしても北京から
CREEのXML-T6搭載のライトですな
本体と充電気
あと充電池 18650の生セル2本が付いてました。
1500円くらいだったかな。送料いれて。
こないだ買ったE11との比較
ていうか中国製でUltraFireとかシャレにならんよなとか思ってみたりミサカはミサカは
スイッチはテールプッシュ
すでにヒンジャクなOリング・・
まぁプッシュスイッチの押した感じは問題無いのですが、ファンクションが、押すたびに
100%発光→約50%?→フラッシング→フラッシング(モールスでSOS)
のローテになっていて、どうも単純なロータリーのようで、電源OFFしても最初の状態に戻らず、最後に電源切った時の、次の状態でONになります。
やすいだけはある(^^;
で、Zoomableと謳ってたので、どんなの、と思ったら
この先端部分が
引っ張るとにゅっと
伸びます。オイルじっとりですけど。
もちろん照射角は狭まって、明るくなりますけど、LEDに対してレンズ径が小さいのとあいまって
こんなサイズですし
四角く照らしてくれます(^^;
特に一番スポットにしたときは、このLEDの形のまんま照射される・・まぁそこまでのスポットは使わないと思いますが。
明るさはさすがに今まで買ったライトのどれよりも明るいのですが、18650のパゥワをもってしても1時間半も持ちません。なので実際には一段暗くした状態で使うのがいいのかな。それでも十分明るいですし。
ときに充電気を見たとき
禁止倒置
って書いてあるの見て、ナニ横にしちゃいけないの?とまじで思ったけど、プラマイ逆はだめよん、ってことですね。
そういえば、ほLIVEブルーレイ、いいところと悪いところがー
前回のやつより、撮影機材が良くなってるらしく、ヘンなブレ起こしてるカメラも無くてよかったのと、めずらしく(?)プログレッシブでした。前回のはインタレで、後方からのカメラの時だけヘンな感じになっててインターレース解除が上手くいかなかったりしたんだけど今回のはそんな心配もなしーんぐ。
あと音声がリニアPCM2chと6ch、Dolbyで2chでの収録になっててなにげにうれしい感じ。
相変わらず
2時間収録のどこを切っても天使級って感じでいいのです
客席の方はどーもルミコネとか使ってるよーで、ステージに合わせてサイリュームみたいな光が変わる・・のはいいんだけど、
ピンクだったり
オレンジだったり
赤だったり
他にも青とか白とかにも変わって、まぁステージ演出として凝るのはいいんだけど・・
バックのスクリーンの絵とか、ステージのイルミとかも、結構ちゃんと作ってあって綺麗でいいんだけど、でもそれを見せたいためなのか、今回のビデオはロングの絵が多い気が。
ほLIVEブルーレイ買う人は圧倒的にアップの画を望んでると思うんだけどなぁ。
そこが結構な不満点かな。
しかしCDで聴いてもあまりぱっとしない曲も、ライブだとこんなに楽しい曲だったかと思えるあたり、いいですねマジデ。正直、ヒカリとかdaisyとかはCDではあまり・・って感じなんですけど、コレだとすごく楽しいし。インモラリストも情感たっぷりでイカス。
イイネイイネって感じですヨ
あとやっぱりはっぴはっぴライスシャワーでシメってのはいいね。ほんとありがとうって感じで歌ってるのがぐっとキマスヨ
そんなかんじで。
全然関係ないけど、最近ヤサジュー
を、マグカップに入れてレンジで温めて飲むブームが(^^;
まずいミネストローネみたいでいいですよ。
あまり甘いのだとだめかもですけど。