バッテリー
買っちゃいました。my battery pro。プロですよプロ。プロというからにはこれを使って商売してるという人がいるってことですよ。
ていうか楽天こええ。
ポチっとすると翌日にはお手元に(^^;
USBバッテリーケーブルも買ったのですが、USBケーブルの方はどこも品切れ状態で、やっと在庫ある店見つけたら、バッテリー本体のほうが品切れ・・・てことでバッテリー本体とUSBケーブルを別に買う羽目に・・結果、約11000円です。
思ったよりでかい。
まぁなんでこれを買ったかというと、前にポケットPCナビ mio168RSを買ったときに、外部バッテリーとしてPocketMOBAを買ったのですが、前にポタリングの時に使ったときには、mioの本体内蔵バッテリーだけだと正味1時間半、PocketMOBAを使って2時間半、計4時間持つかどうかという体たらくでしたので、
つかえねえ!
とか思ってあまり最近は外へ連れ出すことはなくなってきてたのですが(ナビ使うような場所へ行かないという事もあるが)、まぁそろそろちょっと昼間に遠出をしたいなと思ったらPocketMOBAだけでは不安だったので、今回のmy battery proです。プロですよプロ。それはいいとして。
mio168RS内蔵のバッテリーは1350mAhですが、今回のバッテリーは5V時6300mAhとゆーアフォゥのようなばかでかさです。その割に本体はそれなりなサイズ。これなら、本体で1時間半+バッテリー併用で6時間、計7時間半は使える計算です。すげえ。
そして今回のポタリングには、mioとmy battery proと一応pocket MOBAも持って行きました。
そんでポタリングに出たのですが、そういえば前回使ったときには常時バックライトONにしてたっけ。今回は何もしなければバックライト3分で消える設定にしてGO。
1時間半たってもバッテリー警告出ません。2時間して、現地に着いて、電源OFF。休憩取った後、帰途に付く前に、とりあえずPocketMOBAのほうを接続して、電源ONして出発。
それから3時間後、全然問題なく帰宅できてしまいました。
しかも、PocketMOBAからの電源供給で、mio168はフル充電状態になっているし、PocketMOBAのほうの残量も、
半分も減ってねえ・・・orz
というわけで、前回時間持たなかったのは、バックライト常時点灯の設定がいけなかっただけで、使わないとき消す設定なら結構いけるって・・・・
my battery proいらねえんじゃ・・・
イヤイヤ
mioで動画をチョー見られるし、PSPとかの電源にも使えるし(PSP持ってねえけど)、京ポンの充電にも使えるし・・・容量こんなバカでかくなくていいならPocketMOBAでもいい話なんですけどナ!