チェリー
定点観測(^^;
ていうか都度ポストしろよおれ(^^;
坂戸市の、住所はどこだ。塚越になるのかな。すみよし桜とか銘打って河津桜が植えてあるところがあるんですが
2/21~22
いやさっぱりです。
でも青い建物(ほったて小屋)の中では早くも酒盛りが(^^;
しかしまぁ、橋と橋の間にだけ植樹してあって、ほんの2~300mといったところなので、特に名物というわけでも・・
まだ全然つぼみっす
まぁ鉄塔が見たい人にはいいかもですが(どんな人
ところで無性にこれが食いたくなったので買って来た
いもなっとう。納豆じゃないです。納糖
なつかしいですね
甘藷先生
コレもいけますね。ポリポリと
あと定番のこのへんを
もちろん一人じゃ食いませんよ
こんなの
ところでロードスターのほうが車検っす。
苺と交互に毎年車検はちょっときつくない(^^;?
とりあえず車検対策にぴょこたんと
四駆(^^;
所沢
一番右のマルチテスターのレーンが整備中で使えずでやたら混んでました
無事(サイドブレーキ片効きだけど)終わったので普通の車高に。
このくらいでないと重心が高くて不安です(^^;
なんつってる間に荷物が
組み立てるとこんな(^^;
折りたたむとこんな
ということで2トンのエンジンクレーンです。
さてどうしたもんか(^^;
うちの庭にも何本かの河津があるのですがよっぽどうちの方が咲いてるつうの
3/9
日産の部販行った帰りに道ばたに梅がざわわといたので止まってみた
まだ桜より梅なんでしょうな。さみいし。
ざわわ
まぁ正直、梅はそんなにキレイキレイって感じには見えないんですが
さて明けて3/14・15
繰り返しになるけど、名物ってわけでは・・
人もまばら。
ていうかもう咲き終わった後(^^;?
もう終わっちゃったんだかこれからなんだか・・
同日、やっぱり若干ですけどうちのほうが咲いてる・・
ま結論として、
うちで見てりゃいいじゃん
と
なんつってる間に庭の水仙(?)が咲き始めました
黄色いのが出てくると春が来たかなつー感じですね
まそれはともかく、エンジンです。
とりあえずエンジン下ろしたりする前に、一応PowerFC外してノーマルECUにしてみました。でもやっぱりアイドル時にもぶるぶるしてます。
アイドル時の進角も15度・・・のはずですがタイミングライトで見てみると、なんつうか
40度くらい
アイドル時に。
あれ(^^;
前回クラセン脱着したときにギア回っちゃったかも(^^;
ということでタペットカバー開ける
スプロケ(NVCS
スプロケ
カム ロッカーアーム
なんつうか、ギアとかは見てるだけでうっとりですね。
まそれはそれ
クラセンでぐぐると以外と取り付け方とかどうすればいいんですかみたいな書き込みも見かけたりするので、なんとなくメモ。
1番シリンダーを上死点にする。
つまりクランクプーリーの進角見る刻印が左から2番目になるよーにする(刻印は左から -5,0,5,10,15,20度になっている)
クランクプーリーをチョクで回せればいいんですがラジエターくっついた状態じゃ大抵ムリなので、インジェクタのコネクタ抜いてセルをチョン回しで何度かチャレンジしてうまいこと止まれば儲けモノ。
間違ってもスプロケットとかタイミングチェーンで回そうとかしたらだめよ。
他の方法としては、サイド緩めて、ギアを2ndあたりに入れて、リアをジャッキアップして、後輪の片方の下にブロックでも置いて片輪がフリーになるようにしといて、片輪をちょいちょいと回せばクランクも回るので、今回はそれで回した。でもそれなりに安定したジャッキやらウマやらで上げて、フロントタイヤにはタイヤ止めかましとかないとよっぽどLSDがフニャフニャになってない限りは車も動こうとするのでキヲツケテ。
その状態で、クラセンを差し込むんですが、ギアにポッチと黄色いポッチが隣接してる部分があるので、色無しのポッチが上に向くようにして差し込む
そんで押し込むと黄色いポッチが上向きに来るはず
これで正しい位置で組み付けられたはずです。
そんでPowerFCに戻して、いつからズレてたんだか解らないので今回はリセットかましてみます。
エンジンONすると
およ
ブルブルがナクナテルー
正確にはかなり減ってるー
で、実走してみると
吹けねぇええええええーー
なんも弄ってない状態ってこんな回らないんだっけ(^^;
ということでカリカリと進角させてみたりしてます。
ていうか16度とか進角させても全然ノック出ないんですが(^^;
まぁたぶんこの前の状態だと、クラセン角度間違い+PowerFCによる進角で+20度以上は往ってたと思うのでそりゃ4000回転あたりでノックするわって感じですが(^^;
これで薄くしてくとまたなんか出そうだけど、ちょっと薄くしたら5000回転の山を越すのがタルくなったのと排気温が850度超えちゃったりしたのでそのへん濃くしたり遅角したりして遊んでます。
まぁバランスのほーはブルブルな感じが前よりは全然いいですが、スルスルーって感じともまた違うのでヒマがあったらエンジン下ろしてみたいなとは思いますが。つーかその前にロードスターのタイミングベルト交換しねえとなんですが。
ま全然話は飛んで、前に家の人のチャリを買ったときに、チューブの中にパンクしづらい液みたいなのを入れてもらったんですが、それがゴムを溶かす感じの液のよーで、虫ゴムまでヘニャヘニャになってて、エアが抜けてたので、虫買って来た。
スーパー虫ゴム・・
あと日本製高級(わらい)布系パッド、ありすたんのKAI.g2を買ってみた
\でけえ/
まぁなんつうか、レーザーマウスとは相性あんま良くないです(^^;
そんで庭の桜はこんな
そんで今週
3/28
庭のなんか花が咲いてました
ティッシュを丸めて作ったみたいな花
まぁ家の人がなんか植えてるのはいいんですが、全然名前わからねえ・・
ていうかDP2+クローズアップレンズでそれなりに楽しく撮れるんですが、いかんせん
どこにピントがあってるんだかさっぱり
なので、液晶画面をなんとかして欲しいところです。
そこらへんは一眼がいいですねぇ。
最近さっぱりご無沙汰ですが。
家の近所でも菜の花がぷわぷわと
ていうか
この田舎な感じ(^^;
菜の花
といえば 自由
春はもうすぐ
ペンペン草(?)も日に向かってますねなんだか。
白い水仙(?)と赤い鉄塔
ところで、にっさいの方に、大寒桜がどわわーっとあるというのでちょっと車で(軟弱)行ってみました。物見山から降りてすぐなのでチャリンコの人は寄ってみてもいいかもですね。
一応駐車場のようなスペースもあり。せまいけど。
ていうかもう軽く夕方気味なんですが。
ていうかなんか場違いな感じの車が
逆光(^^;
はるか遠くまで桜が
1.2kmほどの桜の街道になってるよーです。まだ木自体は若くて迫力はないですが、本数は相当あるので散歩するにはいい感じ
もうちょっと枝振りが良くなってきたら綺麗でしょうな
足下には水仙がずーっと植えられてます。ボランティアの人が植えたそうな。これもまたえらいことで。
かげろうみたいな虫
河津はちょっと桃な感じでしたが、それよりもっと桜色でいいかんじ。
夕方に。
がらーん
今週末くらいが最終でしょうか。
通りがかりに、東坂戸の団地の桜並木と、慈眼寺のしだれ桜も見てみましたが、1~2分ほど咲いてますね。来週見に行ってみよう。