雨ニモマケヅ

もう今週はずーっと雨予報ということで、せっかくのDuraAceホイルも出番なし・・・っていうかせっかくの休みにぼーっとしてるとなまっちゃうよなぁ・・・ペダル回してぇえぇぇええーー
ってことで朝霞市の駅前にあるカネコイングスに行って来ました。品揃えは、志木のワイバイシクルズといい勝負かな。置いてる傾向がちょっと違うのでなんとも言えませんけど、両店は車で15分くらいの距離なのでどっちかにないものはどっちかにあるって感じかな。ただカネコイングスは安かった。なんかどれもパーツが安い。あさひの通販より安いものがごろごろありました。
んで今日はこれですよ。

ミノウラのVFSとゆーローラー台です。リムドライブのとどっちか迷ったのですが、店の人がタイヤドライブのほうが実走感ありますよってことでこっちに。
ていうか安い。21700円でした。サイクルベースあさひの通販でも28000円程度ですし、楽天のアトミックサイクルでも25000円です。なんでこんな安いんだ・・・まぁフトコロにやさしいのはいいことですが。
ていうかITMのミレニアムカーボンが13800円とかだったのが目に付いて目に付いて・・・
やっすい。これもあさひの通販より3000円も安い。なんでだー。
まともかく、ローラー台にセットしようと思ったのですが、専用クイックを使ってくれということだったのと、タイヤが減るのがいやだったので、リアホイルを元のR550に戻してから装着。
フロントタイヤはそのままでいいのですが、リアタイヤが宙に浮くことになるので、高さを合わせるためにこんな台に乗せます。

正式名称はマグライザーというらしいですが・・・そんなUFOロボみたいな恥ずかしい名前付けるなよ。これ単体で買うときに店で、マグライザーくださいとか、恥ずかしくていえねー。
まそれはさておき、
チャリの前に扇風機を置いて、サイコンをセットして、SPDペダルを履いて、タオルを頭に巻いて、それから飲み物とか食い物(パンと黒糖とハイチュウパイン味)とかをチャリの横に置いた工具台の上に用意。扇風機のリモコンも置いておく。漕いでる時間暇そうなので、Mio168を装着。これはナビのためではなくて、動画を見るために(^^;

さて準備整ったので、イヤホンをセットして、Mioで動画(できませんはいいません)を見ながら漕ぎ始めてみました。
けっこー重い。
若干の坂を登っている感じ。変な違和感はなく、ふつーに走ってる感じで漕げます。リアをクイックで固定されているので、チャリ本体が左右に揺れないのは不自然じゃないのかなと思いましたが、そんなことは全然なくて、ごくふつーにシャラシャラと漕げます。
負荷をかけたいときにはギアを上げていくとどんどん負荷が上がって行きますので、心拍数を見ながら適当に負荷をかけて漕いでました。
やっぱり最初の20分くらいは負荷かけると辛いですね。やっぱりアップ時間ということで、適当に体を温めないとぜーぜーいいます。そんで45分ほど漕いだところでトイレ休憩。シート高とシート前後位置をちょっと変えて、あとシューズのクリート位置を変更して、ビンディングにセットしたときに、今までよりもペダルの外側にシューズが位置するように変更して、再度漕ぎ始めて、Mioでの動画もそろそろ終わりってところで終了にしました。
走行(?)時間 1時間38分
平均ケイデンス 69
ペダリング回数 6780回転
最大心拍数 229
平均心拍数 136
消費カロリー 1289kcal
脂肪燃焼率 43%
速度と距離は、実走行と負荷が違うので見ても意味ないので非表示。
実走行に比べると、滑走する時間がないので、ずーーーっと漕ぎっぱなしなのが結構つらいかな。ペダル止めるとしゅるしゅるしゅる・・とすぐタイヤ止まってしまいます。
最初漕いでびっくりしたのはその静かさ。これなら部屋へ持ち込んでも全然大丈夫です。
ローラー台使うことのメリットは、
交通の危険がない、格好を気にしないですむ、天候に左右されない(雨・ピーカン)、パンクの危険性が少ない、飲食料の心配がない、等いろいろあるのですが、このうち、交通の危険が全く無いのが最大のメリットだと思います。実走行だとなかなかチェックできない、フォームや、サドル位置、ペダル位置、チェーンの状態、ディレーラーの状態、等、もろもろのチェックが確実に出来るのがいいです。
また、終了した後の疲れがすっきりしています。というのは路面の状態によって尻や手が痛くなるとかヒザに負担が来るとかいったこともないですし、なにより信号、歩道の段差がなく、ストップ&ゴーが無いのでケイデンス、心拍数が維持しやすいとか、精神的にそういったところに注意を払う必要がないので、疲れはするものの、スカっと抜けそうな疲れである気がします。
難点は、暇つぶしがないと飽きちゃうことでしょうか。伊集院がやっていたように、一回に付き一個プロジェクトX見るとかもいいかもね。
いやしかし、これで雨の日も悶々とすることなくチャリ生活できそうですね。
あと買ってきたものは、強そうなタイヤレバー

WH7801SLに履いてるヴァリアントのビードがイジョーに硬いので、パンクしたときにあのパナレーサーの安いタイヤレバーだと欠けそうなので。
一応2個に分かれます。

あとチェーンロック。まこれは家で使うんじゃないですが。

おすすめ