夜ー
なんか夜外行くのひさびさな気が(^^;
いつもの26kmコースですが、やっと体力的にまともなときにDuraAceホイルになってから乗れた(^^;
ていうかなんか別のチャリに乗っているような感覚(^^;
こぎ出しは、スプロケットの最大が25Tから23Tになってるのでむしろ前より重いのですが漕ぎ始めてからは軽い軽い。ペダルに入力するとチャリが前に進むのがわかるのですまじで。びっくり。
あと、靴の中に入れたソールはかなりいい感じです。前はシューズのベルクロをかなりきつめに締めないと足の遊び感があったのですか、それが無くなったのと、微振動による足裏のしびれみたいなものもなくなったようです。
9kpa入れたことで、乗り心地は硬くなってるかなと思いきや、前回とかわらずかなり乗り心地はいいです。やっぱりホイールで吸収してるような気がします。っていうかこのホイール、えらく直進性がいいです。多少チャリが横に傾いても、タイヤのほうはまっすぐ進もうとする感覚がありました。妙な感じ。
シートポストはよくわからず(^^;
しかし、ここんとこローラー台で回していたのですが、それに比べると実走での30km/hの楽なこと楽なこと・・ローラー台(VFS)で回すのと、平地の実走では速度の乖離が5km/h以上ありそうです。
しかしどーもフロントディレーラーの動きがまた悪く・・・
帰ってからシフトワイヤー(アウター)を調べてみるとまたアウター内のワイヤーが出てきてしまっていました。のでまた削るのですが、今回はインナーの換わりに針金を入れておいて、針金ごと削ることにしました。そうするとインナー内の穴が潰れることがありません。
しかしシフトワイヤんは結構な力がかかるにもかかわらず、ケーブルエンドがプラスチックというのが問題あるよな。ので今回はブレーキ用ケーブルエンドをつけてみることに。
ただアウターの系がブレーキ用と違って若干細い(4mm)ので、適当なテープで水増し。
んで、装着
フレーム部分
これで駄目なようなら、アウター交換しよう・・
走行時間 1時間2分55秒
走行距離 27.03km
最高速度 44.7km/h
平均速度 25.8km/h
平均ケイデンス 62
ペダリング回数 3900回転
最大心拍数 182
平均心拍数 152
消費カロリー 1217kcal
脂肪燃焼率 32%
平均速度が遅いのは、さすがに昼間バーストしてるのを見てるので、コース前半あたりまではそろりそろりと最高30km/hくらいで走っていたため。後半最高速の47km/h出してるけど、今度はうまいことタイヤがはまっているようです。