シャゲー
ひさびさに友達が平日休みだというので、チャリでどこか。ということで友達はビアンキのミニベロ8なので自分もあわせてフレッタで行って来ました。ビアンキペア。うちのはチェレステカラーじゃないけどな。
彼岸花というか曼珠沙華がそろそろ咲き揃ったということで日高市の巾着田に行きました。ていうか「きんちゃくだ」と読むのが正しいようですが、おかしくねえ? 「きんちゃく」と読むなら「きんちゃくでん」だし、田を「だ」と読むなら「はばきだ」だ。
まいいか。
とりあえず家を出たのが11時。じっとしてると結構暑い感じもしましたけど走り出すとコリャいいわな感じの気温と湿度で快適でした。ま適当にフレッタでもケイデンス80くらい(ケイデンス計は付いてないけど)でくるくる回してると平地では27km/hくらいで走れるかな。ただそのペースだとどーも友達はきつそうだったので若干落として25km/h前後で巡航で行きました。
高麗駅周辺では車通りが多いわ道が狭いわ歩道は整備されてないわ巾着田へ向かって歩いてる人はいるわで相当スピード落とさなくてはならなかったのですが、まぁ休憩と思ってナ。
巾着田に着くと、どーも自転車で来てる人は少ないらしく、駐車場がいくつかあるんですが、駐輪場があるのは巾着田のど真ん中にある駐車場だけのようで、その駐輪場も横目で見ながら通り過ぎたのですが、5~6台しか止まってなかったのでその先にもあるのかと思ってたのよね。んで先のほうにある駐車場について管理の人に聞いたら停める所ないから管理場の裏にとめといて。ってことでむしろ人の目に着くところに停められたのでオーライでしたが、車多すぎだろ・・
で、この時期だけかかる入場料200円を払って中に入る。
基本的に林の中になんかいっぱい彼岸花。つーところ。ていうか彼岸花も満開でしたけど通路にはジジババ満開ってかんじで人だらけですよこりゃ。
てか通路せまい。
今日は頑張って(?) EOS5Dと24-105F4L ISを持っていったのでそれで撮ってみた。重い・・
巾着田の周辺には川原もあって、普段はそこでバーベキューとか出来るようです。
わっさわさです
ていうかこう、どこまで進んでも彼岸花だらけなので結構飽き・・・(ぉ
のでまぁ、ありがちな構図でもとっとくか。
ついでに、サイバーショットDSC-T10も持って行ったので同じように撮ってみようと思うも、
後ろがボケなくて楽しくなーい。
んでとりあえず彼岸花はおなかいっぱいになったので、群生地から出る
出たところの駐車場の周りにもいぱーい。
んで、入り口でもらった地図を見ると、巾着田の真ん中あたりにコスモスの群生地と書いてあるので行ってみる。
・・・ていうかコスモスのほうは群生地っていうか、区画決めて植えてあるだけじゃ・・・・
までも近づくとそれなりな株数があって綺麗だったのでまいいか。
コスモスの近くに彼岸花があったのでコスモスを背負わせて撮ってみる。
F22でも後ろこんくらいのボケで。
F6.3では
こんくらいで。
またサイバーショットでも撮ってみた。
これもEXIFデータ見るとF6.3なんですが・・・あとはうんと後ろへ下がってズームで撮ればもちょっとボケるかもですが・・やっぱレンズ小さいのはしょうがないですよな。
なんかこう作ってみました的な水車小屋もあります。
ISの機能を試すべく(笑 シャッター速度1/4で撮影。
チョーまわってる感じに(^^; しかし58mm 1/4でもブレないのは大したもんです。他に1/6、1/8、1/10と4枚撮ったけどどれもぶれませんでした。すげえぞIS。
やっぱりこう、なんか違和感あるなとおもったら、開けたところにぽつねんとあるからかしら。
で帰路に。
帰りはちょっとだけ遠回りして、高麗川大橋からサイクリングロードというか遊歩道に乗ってみた。
しかしいい天気
友達が疲れたというので休憩。
どんなビアンキ好き仲間なのよと他人からは思われそうですが特にビアンキにこだわりがあるわけでもなしですよ。
こんくらいの距離だとあまり疲れなくてというか、なんだかロードで走るより全然楽なのは速度域が違うからなのかしら。んでもフレッタでも25~27km/hですかすか走れてるしなぁ。車重もロードのほうが4kgくらい軽いはずですし・・ナゾす。
走行時間 2時間24分54秒
走行距離 48.31km
平均速度 20.0km/h
最高速度 44.1km/h
最大心拍数 172
平均心拍数 124
消費カロリー 1258kcal
脂肪燃焼率 51%
てかすげえ脂肪燃焼率51%は過去最高です。平均心拍数が124てのが有酸素運動ギリギリくらいでよかったのでしょう。このくらい疲れない感じが脂肪燃焼には丁度いいのかー。意外と楽なのね(^^;
さすがに友達はそーとー疲れていたようですがぼかーこのペースなら全然走り足りない感じでした。漕ぎなれれ無いんでしょうかね。
ていうかフレッタはシュワルベのステルビオというタイヤにして、かなり細くて高圧になったおかげで以前より全然漕ぎが軽いのですが、友達のミニベロ8は標準のタイヤで、しかもこの間最高速度34km/h出たとか友達言ってたけど、フレッタでは44~5km/h出せるので、こりゃもともとのチャリの戦闘力が違うのか?と思って最後の5kmくらいはチャリを交換してみました。
ミニベロ8軽いー。いいかんじです。特にフレッタより重いという感じないというか同等。んで、どんくらいの速度出せるかと思ったら50km/hオーバー出せました(^^; ミニベロだけどふつーのロード並みに乗れるのね。やっぱりちょっと欲しく(^^;
結果、やっぱり友達にも漕ぎなれてもらうしかねーという結論。
そうそうフレッタは最高ギアにして、ケイデンス90で(ケイデンス計がないので、は・あ・と・を・ぎゅっとね・というリズムで)漕いでみたのですが、大体36~7km/h。それ以上踏むとチャリが上下にちょっとあばれ気味。んでも漕ぐと最高で45km/hくらいは出せますがチャリの揺れでそれ以上無理なので、やっぱりフロントギア(チェーンリング)を今の45Tから52Tくらいにしたいなぁ・・・