ラン
どーも埼玉の家の無線LANがちょーし悪くてたびたび通信不能になるということで、ていうか最初からあんまり良くなかったんですが。ルーターとして使ってもすぐハングアップしてたし。ってことで単なるアクセスポイントとしてなら使えるかと思って使ってやってたんですが。
まぁ所詮これもウンコレガだったってことで。ええ。
で、別件で某店へ行ったところ、中古で4280円で良さそうなのがあったのでゲット。
まぁ古いもの(2003年夏モデル)ですけど、単なるアクセスポイントなのに当時7万円とかいう物らしく、スループットはまぁあまり高くないようですけど、ターゲットは企業という感じの商品だったようなので、さすがに堅牢だろー。今度は。
しかし中古ということでしたが、あけたら新品でした(わらい
売れなかったんだろうなー。そりゃーな。
まぁともあれ、1F-2F通信で、前のヤツだと電波弱で18Mくらいのリンク速度しか出てなかったのが今回のにしたら電波中で54Mでリンクしました。ちょっといいみたいね。
そういえばロードスターのヘッドライトは、どーもバルブが両方いっぺんに切れたようで、今までそんなことに出会ったことないのでてっきりリレー周りかと思ってたんですが、まぁ適当にオートアールズでH4のバルブ買ってきて交換してしゅーりょー。
で、こないだ中古で買ってきたチューナーカードですが、これを埼玉の鯖マシンに取り付けて、TVサーバーにすることに。
が、Athlon3200+だと640×480の画質ベースのVBR WMV9エンコードには少々パワー不足みたいで、画質を上げていくとマウスカーソルカクカクに・・・画質の設定が0~100(漠然としてるけどな)という設定があるんですが、70くらいに設定したところで、
53%も・・
これで画質を90とかに上げたりしたらもう70以上もってかれて、鯖としての機能もアヤゥィ感じになっちゃうので、
こりゃどうしたもんか・・・
で、また大宮の某店へ行ったところ、AthlonX2 4600+の中古が14980円だったのでゲッツ。
取り付けてみたところ、画質70の設定で、
3200+の約半分のCPULOADに。
すげえぜデュアルコア!
ということで画質も90に上げて常用ってことで安泰。
で、まだまだ腹具合がよろしくないっていうか、肉食ったりするとすげー胃の上あたりがもたれる感じになったりして、オナカが緩い感じになるのはこれ夏バテじゃね?
で、朝起きて、やっぱりオナカゆるい感じってことは昨日の栄養摂取できてねぇかなぁ・・・と思いつつ朝食を取って、で、行ってきました(^^;
9時半に友達と家を出たにもかかわらずあちーあちー。
秋ヶ瀬橋を志木方面へ降りてすぐにあるファミマでガリガリ君を食う。
で、荒川右岸を走って岩淵水門の次の橋の下でしばし休憩を取って、Uターンして帰ってきたけど、朝霞水門の土手を上る、5%で200mほどの坂をダンシングで30km/hとかで上ったところで燃料切れ(^^;
もう吐き気がしてしょうがなくなったので、ちょっと先の武蔵野線の高架下で座り込んで休憩(^^;
あー、やっぱり朝食の栄養取れてなかったなーと。
で、そのまま帰るのはアンビリカルケーブルの接続なしにはもう不可能なので、秋が瀬橋を志木方面へ1~2km走ったところにあるデニーズでたらこゲッティと氷いちごミルクを食う。氷いちごうめー。伊達に480円もしねぇな。タケエよ。
で、うだうだと1時間くらいそこにいて、冷房が涼しいと外も涼しいんじゃないかっていう錯覚に見舞われるね。
外出たらあちーのなんの。
までも栄養補給と休憩ですっかり元気になったので帰りはふつーに。
夏バテかねぇ・・