うっへり
ということで13日以降全然乗れてません(^^;
ま結局Athlonの3200+があったので、中古の939マザーを6980円ほどで、PCI-EのGF6600(無印)256Mを6480円ほどで購入してきて鯖PCに入れることに。
またApacheとかPerlとかPHPとかメール鯖とかFTPとかめんどくせえ。とか思ってたのですが、さすがというか、そういう鯖用途のアプリケーションって、割と設定をxmlやiniで記録してるのよね。えらい。
レジストリだとめんどくせえなと思ってたんですが、メールとftpはインストールしてあるフォルダの設定ファイルをバックアップしといて入れるだけで移行完了。ヨカタ。
Apacheは、2.0から2.2に変更したけど、どーもモジュールのローディング周りとかがifmoduleディレクティブ(?)に変更になってるぽかったので、まぁこれは前のhttpd.confを参考に書き換えて終了。
前と比べると、I/Oが早くなった分、さくさく動いてる感じ。このページも前よりさくっと表示される・・・はず(^^;?
で、鯖入れ替えした後、鯖から外したパーツで家の人のPCのパワーアップしようと思ったらまたしても壊れて、S君に聞いたらマザーとCPUの余ってるのがあるということで貰って入れ替えたらHDDの調子悪くてHDDも入れ替えて。
都下に戻れば体だるい&腹痛&下痢・・・
で、今日に至る(わらい
ま結局、
鯖はP4-2.8G(NoHT)+1G+G450→Ath3200++1.5G+GF6600に
家のPC P3-600(笑 +512M→P4-2.6G(HT)+1G+GF6600GTに
ワンランク以上はアップしてるからいいか(^^;
ただそれでも、鯖のほうをTVサーバーとして使って、640×480でVBRのエンコードだとすげー重くなるので、TVサーバーとして使うならAthlonX2にしたいなぁ。とか。
で、都下の方もTVチューナーつければTVサーバーとして使えるなと思ってじゃんぱらへ行って適当な中古TVチューナーボード買ってきた。
3480円だったけど、2003年当時約2万の物だったようで、こんな値段で3DY/C分離とゴーストリダクション付いてて、鯖マシンにつけてるチューナーカードより数段きれいでびっくり。
で、さすがに都下に置いてる(仮)鯖マシンはE4400なので、640×480でのVBRでもさっぱり大丈夫というパワフルっぷり。
しかしまだ風邪が残ってるのか、このだるっぷり(^^;