サカナサカナ
さかなー
さかなーをーたべーるとー
大林なみにー
という伊集院の歌がお気に入りでしたが、それはいいとして、
コレ見たときは素直に、大林素子みたいな?みたいな脳内ツッコミをいれたんですが、実際172センチとかいう大きいという話題だったようで。
んdy
そういえば、Geforce8800GTなんてのが出るんですね。35000円くらいで512M版が買えちゃって、しかも8800GTSより速そうです。
こりゃー買うしか・・・
まぁ速度的には今使っている8800GTSとたぶん数%しか違わないと思うので、これとリプレース用としては全然考えませんけど、今都下の家には8800GTS搭載していて、埼玉には依然として7900GSなんですよねー。さすがにこの格差がでかくて、くらくらします。
んで、8800GTの登場となったら、こりゃー埼玉マシンにつけるしか・・・
考えときます。先生。
そういえば、うちの8800GTSもちょっとだけクロックアップしたら、
若干のアップ(わらい
速度UPといえば、鯖マシンのftpdとhttpdを変更してみました。ftpdは今までGene6を使っていたのですが、ftpdのせいかどうかわからんけど、レスポンスが悪かったんですなコレが。
で、うちで使うftpdとして必須の条件は、複数のディレクトリを1個のディレクトリとして見せることが出来ること。それが出来るのが、知ってる限りではBlackMoonとGene6だったのです。
前はBlackMoonを使ってたんですが、いかんせん古くなってきたのでGene6に乗り換えたのです。で、最近RaidenのHPを見たら、
にゃんとそんな機能がいつのまにか!
で、さくっと。
したら速くなりました。リスト取得が特に。ただこれは、ファイルのサイズの合計を計算しないのがデフォルトなのでそのせいもあるかもですが、ただ転送速度も1.5倍くらいになってるので満足。
あと、TVチューナーでiEPG情報で勝手に録画させておいたファイルを転送してくるときに、
埋め込まれているタグが表示されたりするのがベンリ。勝手に録画されたヤツだと日付の連番になってて、どれがナニを録画したモノかよくわからないのです。でもこれが転送の最初に出れば、いらないものなら転送途中で止めちゃってOKです。
べんり。
mp3でも同様に。
ていうかじゃがバタコーンさん・・・
小山田圭吾ですよ!
で、httpdは、今までApache2.2でしたが、これも転送がすげー遅い。httpダウンロードさせるともー、600kくらいしか出ないのです。
で、以前(3年くらい前)使ってみたanHTTPをまた起動してみたところ、転送はええ・・・
3M近く出ます。レスポンスもいい。ということで、しばらく使ってみることにしました。この日記(わらい も、レスポンス良くなってるはずです。
あとはまー、都下マシンのデフラグしました(^^;どうでもいいよそんな報告
こんなでしたが、
こんなかんじに。
で、昨日
今日
つーか、今日は多摩川渡ったあたりからぽつぽつと降られました。しょうがないのでいつものコースはやめて、石田大橋~新しくできた日野バイパスで帰ってくることに。途中でぽつぽつがぱらぱら、しとしとくらいになって、ぬれぬれです。
うー。
チャリで一番濡れて欲しくないのはホイールのハブの部分なんですが、そこが濡れるほどは降っていなかったので雨宿りするほどでもなかったですが。