ひさびさに

いろいろと散財したものの報告(^^;
ちょっと前に、べんきゅーの24インチ買いました。

埼玉で使う用なんですが、埼玉では飯山の20インチの4:3を使ってたんですが、都下で24インチ16:10に慣れてるとなんか手狭に感じるのね。
で、ポイントもあることだし。ってことで買っちゃいました。ポイント差し引いて34000円くらい。
液晶安くなったよなー。
しかしこれで埼玉の部屋には
メインPC:24インチ(1920×1200)
鯖PC:17インチ(1280×1024)
シアターPC:20インチ(1600×1200)
居間PC:17インチ(1280×1024)
余り:20インチ(1440×1024)
会社
余り:19インチ(1600×1200)
都下
メインPC:24インチ(1920×1200)
サブPC:20インチ(1600×1200)
ていうか余ってるのがもったいないのでなんか使わないとな(^^;
あとロードスター用にウーファーを中古で買いましたそういえば。

前から気になってたコレです。
今までもビクターの、シート下に入れるタイプのやつ(の、イエローハットオリジナルカラーのやつ)

をシートの後ろに付けていて、まぁこれでもボコンボコンとは鳴るし、専ら伊集院のラジオばっかり聴いてるので交換する必要ないといえばないんだけど、でも交換してみたいってところで(^^;
さすがに新品で定価42000円するものを買う気もないので中古を探すと14000円くらいからあるにはある。でも掲示板等で見るに、モノによってはバッフルとスピーカーの接合が甘くてベヨンベヨンの音になってるものもあるそう・・・
で、近所(?)のパーツオフいったら21000円と、ちょっと高めだけど、渡すときに音出し確認させてくれるっつーので店頭でベコベコ音出してもらって大丈夫そうなの確認してから買ってきた。
そんで鳴らしてみるに、ずいぶんと早い段階からドンドンという低音がベヨンベヨンとビビリ音になる。前に付けてたやつよりは耐えるけど、値段が倍以上する製品としてはどうなのよー。個体としてはハズレでなくても、製品としてハズレかー(^^;?
と思ったんですがよく聴いてると鳴っている低音によって、そうなりやすかったりなりづらかったりする。なんとなく対策がわかったので、ヘッドユニットの方でハイパス設定して、60Hz~70Hzでカットオフしちゃうと、ベヨンベヨンいわなくなった。まぁ低音の豊かさみたいなもんはすっぱり無くなっちゃうけど、今回の目的はドコドコ言わせることなので(IOSYS関連のがドコドコ聴ければよいのです)、100~120Hzが残ってればOK。ってことでボリューム結構大きくしてもヘンなビビリは出なく(出づらく)なった。
結果、交換して満足得られたのでヨカタ(^^;
そんでもって、妹んちのカルディナのホイールが純正の

こんな14インチで65なんて・・・・
そんでトヨタ純正にありがちな、フェンダーから2~3cm奥まってるオフセット。
ソリャネーだろ・・・
なんて常々思ってたので、パーツオフを出るときにちらっと物色してみたところ、

ヤスッ
16インチ7Jでオフセット38、PCD100-5H。タイヤも205/50でぴったりなのにやすー。
どうも1本のリム1/3くらいにガリ傷があるようだけど、安いからいいんじゃん?
ってことで翌日妹夫婦とまたこの店来て見せたら気に入ったということだったので、買い与えてみました(^^;
あまりにも不憫ナンダモノ・・・
マッチングリストでは32~38くらいってことだったので、一応5mmのスペーサーも買って、取り付けたらちゃんとツライチでかっちょよかったですこれが。写真撮るの忘れたのでまた今度。
さすがに純正14インチからツライチ16インチにするといいねー。
ついでに、ロードスターから外したウーファーもカルディナに付けてみた。まぁこれも普通に鳴ってました(^^; ちっさいウーファーだけどあるとないとじゃ大違いだしね。
そういえば、今日は近所の圏央道の坂戸インターと川島インターがオープンの日だった。ていうか地図上で川島インターと坂戸インターって、川を挟んですぐなんですが・・・1区間100円だし。作る意味ねーんじゃ・・・

おすすめ