DUDA

ていうか(ぉ
年末から年始にかけて、都下のマンションでのネットがさっぱり繋がらなかったのです。
実は12月頭にも、ちょっと接続がうまくないことがあって、
・ISP側の機器の問題
・うちの機器の問題
・料金未払いで停められた
いずれかが解らなかったので、ISPに問い合わせたのね。なんか1~2ヶ月払ってないような気もしたので。
そん時に出たオジサンが、やけに電話を切りたがる人だったので少々不安だったけど、上記内容を聞いてみた。するとオジサン曰く、リモートで機器を見る限り、問題ないねと。一応ルーターのリブートしときます。ってことで電話を切ろうとしたので、オイマテヨと。料金についてはどうよ。と聞いたら問題無いんじゃないかというあやふやな答えだったので、一応ちゃんと確認してから折り返し電話クレ。と言って切ったら、10分くらいして折り返し電話が来て、料金も11月分まで払い込まれています。というので安心してた。
まぁ、都下で使用している、携帯以外の全ての料金をコンビニ払いにしていて、払込票が来たら払う。
って感じで、全然管理してないオレも悪いかもだけど、そんなモンじゃないかね普通。
で、数日後に封筒に入った手紙というか請求書が来て、6ヶ月分未払いだから22000円だかくらいを払えとキタモンダ。それには事情の説明は書いてない。いや、システムの不具合によりご迷惑をおかけいたしました。的なコトだけは書いてあったけど。システムの不具合とだけ書いてあっても、それによって何がおこったん?ご迷惑って、何が迷惑だったん?文面考えたの中学生か?
ばかなの?
こないだ問い合わせたばっかじゃん。ほんとに半年分払ってないのか自信が持てない自分も悪いが、でもなんか納得いかなかったので電話入れてみた。したら、システムに不具合があって、誰にどのくらい請求が行っているか解らずでしたと。で、データの復旧を手作業でやって、判明した人から請求しているそうな。半年前から払込票は送られていないはずだったので、支払いはされていません。とのこと。ていうか払込票送られてこなければどうやって払うん?
それに、この間電話したときには払ってあるといわれたのはどういうコト?
質問してみたが、先日電話に出た人が誰かは解らないとのこと。おそらくよく解らない人が応対したんだと思います。だって。
そんなあほな会社?
客から料金を払っていないかも。といわれてちゃんと調べないような社員がいるとかもう信じられないし、又はその社員は経理に聞いたけど、経理も本当に解らなくて誤魔化してしまったのでその社員が大丈夫ですみたいな適当な返答をすることになったってこと?
いずれにしても、自身の会社が存在する一番の土台であるところの料金について適当カマス社員やもしかしたら経理がいるとしたらそんな会社からの請求が信じられると思うか?
と聞いたところ、電話口では半ギレで、ですから先日応対した者が、よく解らない者だったのだと思います。と何度も。
しかしまぁ、自分の会社に、よく会社の事を理解してないヤツがいる。と認めちゃだめよ。話を早く終わらせたいんだか責任逃れしたいんだかわからんけどな。
それを言っちゃうと、じゃあ今オレと話をしてるアンタがちゃんと理解しているヤツだってことを誰が証明するの?あんたも使えないヤツかもしれないでしょ?
ということを考えていない時点でアンタもよく解ってないヤツなんだけどな。
とか言おうと思ったけど長くなるばっかりだろうから言わずにおきました。オトナだしね。
しかし料金未払いだったらすぐ停めてくれればこんな半年も貯まらないうちに支払う方法をそっちに聞いたり出来たと思うんだけど?と聞くと、当社では料金をお支払いいただいていなくてもすぐに停めるようなコトはしていないのです。とか言いやがったので、じゃぁ払い続けなくても使えちゃうんだ?と聞いたら、ですからシステムの故障により、どの客がどこまで払っているかが解らなかった状態だったので。だってサ。結局そういうシステムの状態だったから止めるに止められなかっただけの話なのに、未払いでもお客様のためを思って、みたいな人情話みたいなのにすり替えようとした根性がほんと気に入らない。先に正直に言えよマッタクよ。
ほんとばかばっかりな。
もちろん使った分(とその会社がいってる分)はちゃんと払いましたよ。
まぁネットでそのISPをぐぐると、マンションオーナーに10月から支払いが滞っていたり、社員への給与が滞っていたりとか、裁判とかいろいろなんかイヤな情報も出てくるけど、しかしまぁ本当に半年システムのせいで使用料の徴収が出来ていないんだったら、払えないのも宜なるかな。ってことで逆にそのシステムの件は本当なのかな。という気はした。徴収できていて、オーナーや社員に支払いが出来ていないんだったら詐欺や倒産ってことなんでしょうけど。
ていうかシステムの復旧に半年かかってるってどういう会社なん?
っていう気もちょっとするけどな。
そういえば、人によっては1年以上の分がまとめて請求来たなんていう人もいたそうだけど、それはそれで払わない人も請求しない方もどうかしてるとは思うけど。まぁ自分もどこまで払ったか覚えてないから人のことは言えないけどな。
しかし、12月21日にメールサーバーが変更になるので、メールをあらかじめ受信しておいてください。21日からは旧サーバーは使用できなくなります。っていうお知らせハガキが届いたのが20日。
これもアホかと。
まぁISPのメールアドレス使ってないから自分的にはどうでもいいけど、使ってる人は驚いたろうね。
そんなこんなで12月28日にピタっと止まりました。
もうね、しんでいいよマジで。
で、ホームページを見るとサポートは365日体制と書いてあるにも関わらず、電話しても誰もでねぇ。これはネットでも書かれていたからほんとに出なかったんだろうな。
で、アウトソーシングしてるらしい技術相談窓口の方にかけてみたら、そっちは出た。ご苦労様です。で、調べてもらったところ、ルーターのセッションが切れてるので、現地へ行ってルーターの設定をし直さないといけない。とのこと。
セッション切れで再設定?
なんかおかしいと感じたけど、しょうがないのでいつ復旧するのかを知りたいので折り返し電話をクレと言って電話を切ってから10分後くらいに、社員のモノと思われる携帯から電話が来た。なんで携帯・・・。話を聞くと、年末にシステムの入れ替えを行ったが、失敗してルーターの再設定が必要となってしまった。その現地ルーターの再設定は外注に頼んでいるので、年明けじゃないと出来ない。とのこと。最短で1月4日ってことだった。心の中ではかなりキレてたんですが、まぁ今コイツに何言ったところで開通が早まる訳じゃないだろうから、じゃぁ、なるべく早くナ。ってことで切った。
で、年末年始はしょうがないのでいーもばいるをUSBでデスクトップに接続してた。便利。
そんで1月4日
つながらねぇええぇぇーー
1月5日。電話してみた。急ピッチで作業を進めているけど、1週間くらいかかるかも・・・とフザケタ回答だったけど、まぁイーモバもあるのでなんとかなるといえばなるので、じゃぁなるべく早くなるようにタノムよヒトツ。ってことで切った。
したらその日のうちに繋がった。
まぁ、最初の料金のヤツ以外は、バカ会社のバカシステムのせいでゴタゴタしたけどおおむね電話応対はちゃんとしてたので特に文句たれることもせずにオトナの電話でした。ていうか水際で問題あるって問題あるよな。
ところで、
・年末以前のHPとはHPが変わっている
・社長が変わってるくさい?
・接続すると、ISP情報が変わっている
・普通はどう考えてもやらない、年末に来てのシステム入れ替え
・料金未徴収&未払い
・でもネットは繋がるようになった
ってことから推察するに、会社分かれたかな。
年末のシステム入れ替えってのも、やむなくそうなってしまったというかそうされてしまったんでしょう。ルーターのセッション切れって言ってたけど、接続先自体が変わっちゃったんだろうね。こうまでゴタゴタしたってコトは喧嘩別れだろうなー。まぁこちらとしては今まで通りの料金で今まで通りに使えれば文句は無いわけですが。
ヤレヤレ。
ということで?
家の人がなんかクォーターパウンダーのチーズってやつを買ってきたので食ってみましたよ。見た目にもグロテスクなシロモノでした。
相変わらず、牛肉100%とはいうものの、肉のエキスを搾り取った後の残りカスをほぐして叩いてミンチにして作ったような、味も素っ気もないハンバーグ使ってましたが。一時、ミミズバーガーなんて話が出ましたけど、実際にはもちろん使ってなかったでしょうけど、あの食感は、太めのドバミミズの内容物を抜いた後の皮だけでハンバーグ作ったらたぶんこんな感じ。って感じですねぇ。釣りしてる人にはたぶんわかってもらえるんじゃないかと。
吐いて捨てる程の者でもないけど、少なくとも並んで買うほどの物では断じてない。
ってことでちゃんとうまいモノが食いたくなったので、またサボテンです。

昼飯代わりに。3個。


あん

クリーム+あん

うまいね。クォーターパウンダーと比べると絶対的にこっちのほうが満足出来るし、価格的にもほぼ同じ。うまさと価格のレシヲはこっちのほうが数倍上ですねぇ。
あとY橋でエレコム製のインナーバッグ(ポーチ?)を。700円程度。

ルー子さんがすっきりと。

あとひさしぶりにダイソーとか行ってみた。このテのやつが数種類あって、ブラシ部分が交換できるやつも210円であった(交換ブラシ部分は3枚で105円)ので、10分くらい悩んだ結果、105円のこっちに。

なんかこういうモノは買うとき悩むね。
あとどすぱらで1TのHDDとメモリ2Gx2枚

こーゆーもんは悩まないんだけどなぁ・・
そういえば、1920×1080なサイズのm2tsファイルをTMPGencでh.264にエンコードしてみました。
GTX280ならCUDAが使用可能ってことで、CPUのみと、CUDA併用で試してみた。
CUDA使用時はCPU:CUDAの使用中の比が表示されて楽しげ。

2時間50分程度の実写(LIVE)をエンコードするのに、CPU(E8500@4G)のみだと約19時間(!)
GTX280SLIでCUDA併用だと、10時間半程度に短縮。はええ。GPUなめんなって感じですね。
SLIなことがCUDAに影響あるのかどうかは未検証だけど、エンコード目的でDualCoreからQuadにしようとか、i7買ってみるかとか思ってる人は迷わずGTX260あたりを買っといた方がいいんじゃね的レベル。かも。
そうそう、最初、CUDA使用すると途中で原因不明のエラーで止まったりしたんですが、nVidiaのディスプレイドライバを最新にしたらエラー落ちしなくなりました。

おすすめ