コインはでぶっちょ

ボヨヨヨヨーン
ということで春ですね
入間川CRの入間側ってあんまいったことないなぁっていうのと狭山のハードオフに行きたかったのでちょっと。

駐輪場に屋根とくくりつける場所があるのはいいね

しかし帰りはなんだか空がどよんど

とりあえずバッグの中のデジカメとか濡れるのはアレだなーってことで途中のコンビニで

ヤバイヨヤバイヨ

まぁでも結局雷は鳴って稲妻も見えたけど雨は降らずで助かった。
ていうか土手の上走ってて稲妻見えるのはちょーこわい。
ときに、都内に出たついでにこんなものを

オヤイデで買ってきました。
純銀単線0.5mm、オーグラインを1mずつとWM-PORT用ドックコネクタキットを3つとハンダと透明petスリーブ(6mm)と3.5mmプラグ3個
とりあえず都下にはろくな工具ないのでこんな

まぁネコの手としては十分ですが
そんで適当にハンダ付けしてヨリヨリよつあみ

オーグラインをコールドに2本、ホットに各1本で4本
スリーブかぶせてプラグ側はグルーで埋め

WM-PORT側もグルー詰め込んでフタ閉めてくっつくまでクランプで

指で押さえてるとあっちいし
はいできあがり

純銀線とオーグのハイブリッドも作っておいた

純銀線をコールドに2本、オーグラインをホットに各2本で合計6本
そんでとりあえず買ってきたコネクタ分だけ

上の2パターンと、あと一つは純銀線のみでコールド2ホット1で4本の。
おうちょっとかっこよく

とりあえず純銀単線の使ってみた効果のほどはとゆーと、オヤイデの出来合いのケーブルFiioL5

に比べるとイッパツめで音が変わったのがわかるほどに高域の曇りのよーなものが取れてハレバレという感じでびっくり。
クソミミさんでおなじみの自分でもわかるくらいなので結構なもんですよたぶん。
効果なんかこんな短いケーブルじゃぁあるワケねぇとか思ってたんですが。
正直L5使ってWM-PORTからアンプ(D12)に繋いで聴いてみてもせっかくウォークマンが出してくるキラッキラな高音がスポイルされてて今ひとつすっきりしないよなぁ・・
とか思ってたんですけど、コレで解決って感じです。
まぁ目立つのは高域の改善ですけど中低域もすっきりしててなんつうか輪郭がくっきりという感じ。
他、オーグラインのみ、オーグラインと純銀のハイブリッドに変えても印象としては変わらず。
高域の違いははっきりいってよくわからんす。FiioL5よりは良いつーのは解りますけど、この3本同士じゃどれも同じにきこえます。
中低域は純銀のみ、ハイブリッドのやつのほうが少し元気めで、オーグラインのみのやつがいちばんすっきりしてる印象。
なんか素材の違いつーより太いほうが低音出てるだけじゃないの?みたいな。
好みとしてはオーグラインのみのがいいかなぁ。
今度パーツ手に入ったらコールドもホットも1本のオーグの作ってみよう。
ああそういえば戯れでこんなのも買ってみました

icon mobileというポタアン。これもUSBDACにもなって、充電池内蔵というタイプ。
13800円(10%)だったかな。
D12が良くできていたので、その下のクラスとはどう違うかしらん。と思って、でもD2はちょっとでかいのでこっちにしてみた。
音的には割とフラットだけどカマボコ気味って感じ低域少なめで弱クッキリ。なんつうか、サラサラまったりした音にしてくれるので聴きやすいけどウォークマン本体の出力と比べて特にここがイイってところも見当たらないので、ウォークマンに繋げるのは単なる音質変更機となりはてる可能性アリですよ。耳あたりのいい音になるので大音量にしても耳が痛くないし。いいのか悪いのか。
まぁマッサージ椅子に座りつつ聴くのにちょうどいい音質にしてくれてる感じで、寝るのに邪魔にならない感じでまぁコレはコレで。ってところ?
ただそれでもnanoとかに繋げると

ipod本体の出力よりはもちろん、一皮むけてクリアで少しシャープになった感じにはなるのと、特に女性ボーカルとかはくっきりして一歩前へ、ってかんじで聞こえるようになるし、ちょっとはいい感じはしますけど、正直13800円+ドックケーブルで15000円オーバー出してこのくらいの効果なら、もしイヤホンが適当なの使ってるなら迷わずMDR-EX600とかカットケって感じですけども。
ところでヨドバシにオヤイデのLプラグが売ってたので買ってみた

コレもコールドに純銀単線x2でホットに各1で4本構成で。

フォーン端子からも取ってみたかったというか、それしかないDAPを繋いでみようと思って。
CowonのU5とか。
接続イメージとしてはこんな?

もちろんウォークマンでこんな接続はしませんが。
・・・ていうかウォークマンはフォーン端子出力のほうがドックよりハイ上がり?
ドックのほうがフラットな感じがします。
ところでどこぞのみやげにもらった鮎の塩包み焼き・・・

ていうかほんとに鮎を岩塩で包んで焼いてあるのかと思いました
切ってみると

和菓子でした
実物はもっとそれっぽいディティールで、そのままごはんのおかずで出したらほんとに騙されそうです。
長良川あたりのおみやげみたいですが。

おすすめ