勝利はいつも

SSD
ってことで友達が今神田にいるとかメール寄こしたので、じゃぁ買って来てってことで買ってきてもらいました。

コレが発売されたときから気にはなってたんですが、LOOXはどーも人見知りの激しい子のようで、動くだの動かないだのという話もちらほらあるのでちょっと様子見だったのです。まぁメーカーサイトにはLOOXは動くというユーザーフィードバックの表があったにはあったのですが(海外なのでU2010としてですが)
どうやら動くという情報も出てきたので、といいつつも動かないという情報もありーのですが、とりあえず買ってみたという。
64Gで21800円。安くなったものです。
ところで急に今川焼きが食いたくなったので、

買って来ました。もちろんこれ全部は食いませんよ?
あと、コレを買った帰りにこんなものも

くおーたーぱうんだーちーずせっと
なんかひさびさに食ったけど、相変わらずでした。
なんですぐSSD取り付けじゃないかっていうと、あくろにすでバックアップに2時間近くかかるとか表示が出やがったので、ちょいと出かけてくるか。ってことになったのです。
さてLOOXを開けて、

HDDを取り外すのですが、HDDのコネクタのほーにはロックがあるので、それを起こしましょう。

この黒い部分。これは起きてる状態(=ケーブルがフリーな状態)で、ケーブルを差し込んだらこれを倒すと抜けなくなります。
外したHDDとSSD

まぁ並べてみるまでもなくサイズは同じなんですが、よくみるとSSDの方はコネクタの周りまでカバーが来ています。
んで、案の定そのカバー部分がケーブルに当たるので、コネクタに対してナナメにしか挿せないので、ケーブルの方をちょっとひん曲げたりしてます。

まぁ問題ないっしょ。
そんで取り付け

一応、ちゃんと認識するかを調べるため、この状態で電源を入れてみると
おぺれーてぃんぐしすてむのっとふぁうんど!
ガーーン
やっぱり人見知りのLOOX子ちゃんだったかー
っていうかあくろにすでバックアップしたの書き戻してねえじゃん。
起動するわけないね。
ということで書き戻し

まぁ書き戻せてるってことは認識してるってことなんで、問題なさそうね。
で、ちゃんと起動しました。
ていうか速い速い。
バックアップ取る前に起動時間を計ったところ、
電源ONして最初にHDDランプ付いてからデスクトップが表示されるまでが1分29秒でしたが、SSDでの方は1分をちょっと切ります。
もともとアクセスの遅い1.8インチHDDだと、HDDアクセスしてるときに他のアクセスをしようとするととんでもなく遅いのですが、SSDのほうはいつでも速いって感じ。
Excel2003が初回起動でも3秒かかりません。
早くSSDにしときゃ良かったよ・・・
って感じで。
そういえば、先日購入したソフトフォームのイヤピースですが、埼玉に帰ったときにE2cに付けてみたらこれもぴったり付きました。ちょうどE2cのイヤピースが外れてどっか行っちゃって困ってたところだったのでぐったいみんぐ。

ま全然関係ないんですが、なんとなく、
鉄塔ってかっこよくねえ?
っていうブームが自分の中で巻き起こったので、夕方近くにDP1とKissDX2持ってぷらぷらと近所を歩いてみました。
そびえたつ!ってカンジでかっきいね

DP1
たそがれてるし

DP1
カコイイ

DP1
ところでこういうディティールがカッチカチに出るものだとDP1の解像感が際だつカンジですねぇ。
KissDX2でもだいたい同じところを撮ってみたんですが(DP1と同サイズに縮小)

KissDX2+18-55IS USMでですが、DP1ほどパキっとしてないというかだらっとしてるというか。まぁいろいろ要因はあるでしょうけど、ソコはソレって感じで。
だからといってKissとDP1どっち買おうか迷ってる人にDP1を勧めたりはしませんが(^^;
なんかあれみたいに見えたり

シャムシェルとかゼルエルとか(^^;
まぁ鉄塔ブーム自体はたぶん今日一日で過ぎ去ると思いますが(^^;

おすすめ