3年ぶり
そういえばYカメラにソニーのナビのチャリンコブラケットが売ってました。全国的に品薄なんですが、よくあったな。
とはいえ当面使う予定も無いわけですけど(^^;
とりあえずぶろんぷとんにつけてみた。
この形のハンドルにはちょっと(^^;
バーにアタッテルよ
でもこれ以上ステム側に寄せられないのです。
まぁもっと前に出せば当たらなくはなりますが
さて先日のクギの件ですじぇ
(それくぎゅ
やっぱり穴が。
一応リムテープも買ってはあるのですが、チューブレス対応ホイルなのでリムテープ不要なのよねもともとは。
3秒ほど考えて、とりあえずパナのイージーパッチを切って貼っておくだけにしました。
まぁ多分これだけでも全然大丈夫かと。
で復活。
ところでこのCannondaleR800は埼玉に、LOOK585は都下に置いてあるのですが、都下では走る時間が仕事後の夜しかないのです。なので軽く1~2時間走るだけに585引っ張り出すのもちょっとなんかなぁ・・・ってことでフレッタをよく使ってたのですが(つっても最近は夜に出ることも少なかったですが)、やっぱり気軽に徘徊出来るのが欲しいなぁ・・・
最近体重も増えてきたし、ダイエット用ってことで!
てなわけで
3日ほど悩みましたが
やっぱり気軽に乗れるの欲しいなってことでげっと。
・白いの
・フルカーボン
・Ultegra以上
ってのを捜してたらちょうどぴったりなのが。
SCOTTのCR-1 PRO 2009年モデルです。
定価で組み合わせていくとフレーム単体で249900円+Ultegraコンポ約100000円+キシリウムエリート約90000円+リッチーシートポスト約14000円+ステム+ハンドルもろもろ
で、ざっくり47万くらいだと思うのですが、そのセットで定価417,900円設定ってのはバーゲンプライスといっていい定価設定だと思うんですが、今回はそれがさらに約半額でした。
1年落ちとかは全然こだわらないので結構お買い得かしらと思ってはいます。
とりあえずまたがってみたところ、
ステムなげえ!
ってことでR800から外してあったステムを付けてみました。約2cm短いです。
昼に起きて(もっと早く起きろよ)飯食ってからペダル付けたりとかしてたのでまたしても出かけるのが遅くなったのですが(^^;
適当にそこらへんを廻ってきてみました。
まずはボトルケージが無いので近所のあさひに。
適当なやつ2個かって取り付けしました。
高坂橋の下
しかしGWでもあまり走ってる人いませんでしたね。みんな荒川の方へ行っちゃってるんでしょうな。
しかし今日は暑かった。でもカラっとしてたので走ってれば涼しかったですが。
水補給
キシリウムエリート
585に付けてるESに比べるとちょっとリムの作りとかがやっぱり2個下のグレードって感じですね。削れるところは極力削ってあるみたいな感じはないです。といっても安っぽいということもないですが。
タイヤが標準でついてたユッチンソンのってこともあるんでしょうけど、転がりの軽さはR800につけてるでゅらえーす+Pro2/3や585のES+Pro2と比べるべくもないって感じですけど、まぁタイヤ変えると多分ガラっと変わるとは思いますけどもったいないのでしばらくコレ使うことに。
入間川のCRのほうもちょっとだけ行ってみました。
まだ菜の花がイパーイ咲いてました。菜の花の背が高くて先がさっぱり見えなくて徐行しないといけないところもあるくらい。
サドルの高さは様子を見ながら徐々に上げていったんですが、何回かの調整の後でこれくらいに。
もう2~3mm上げてもいいかなって感じでしたがとりあえず今日はこんなもん。
ていうかスプロケットのところの黒いディスク取りたいですね。いかにも完成車って感じで(^^;
しかし6時近くてもこんな。日が延びたですねえ
そういえばいつのまにか入間川CRは土手上が舗装されてたんですね。まだ一部ですけど、工事は継続してるみたいなんで全線になるんでしょうか。新しいアスファルトは走りやすくてよかったです(行きは気づかなくて下のCR通りましたが)
そういえばまだサイコンも付けてなかったりするわけですけど、なんかだらだら走る用マシンとしては無くてもいいかなみたいな。
まぁ後で走行距離見るためにGPSロガーだけ持って行けばいいかなぁみたいな感じで思ってますけどどうかしら。
今日はお試しってことで50kmちょっとだけ走ってみました。
ペダル裏に来るロードノイズもかなり減衰されてて楽でした。フレームのおかげかタイヤがヤワいせいかはわかりませんが(^^;