キラクル

気がつくとぶろんぷとんのリアホイルのスポークが3本折れてました(^^;
28本もあるのと小径ってことで3本折れたくらいじゃふれたりしないよーで(折れる場所にもよると思うけど)気づかなかった(^^;
ということでスポーク

まだ交換してないす(^^;
とりあえずフレッタ乗ってしのぎます。
あと、ヨドバシで見かけて、欲しいと思って次の日に買ってきていた

ZipShot。
まぁどんな感じなのかは公式ページに動画があるのでそっち参照してもらうとして、これ、去年から海外では出てたと思うんですが、日本でKENKOが扱うようになったのは多分5月の中頃?
とりあえずサイズの比較

あれsherpa activeより長い(^^;
ただ重さは400g切ってるので、sherpa activeの半分以下ですけど。
手前にあるのはDP1
開くとこんな感じ

ホソッ
一眼もOKですよってこと(耐荷重1.3kg)なので、とりあえずKissDX2+18-55を載せてみた。

まぁ問題ないかな。
雲台から上を見るとなんか心許ないけど

ただこのクラス(価格帯)のものにしてはボールヘッド雲台がスチール製でしっかりしてるので(締め付けるネジのハンドル部分だけプラスチック)固定しちゃえばそんな不安なことはないです。
ただ如何せん足がタカアシガニみたいなので、左右回転方向へは割とクネクネと捻れるので手持ちレリーズはキビシイす。リモートかタイマーレリーズになるかと。
なんか普通に安定してるので、5D+100mmマクロも載っけてみた

載るもんだ(^^;
とくに重さでおじぎしていっちゃうこともないようで、なんとか使えます。
角度付けてみた

これでも下がっていっちゃうこともなくて、ちゃんと固定出来るようでした。
まぁマクロをコレで使うことはないでしょうけど(^^;
重さ的には大丈夫ですよってことで。
ただこう、実用になるかっつーと、先のsherpa activeとの大きさの比較でも大差ないのと、足の太さが全然違うのと、高さ調整出来ないのとかで、正直ビミョウ。
まぁチャリンコで夜景撮りに行くとか、登山やハイキングでどうしても重さを減らしたいとき、使うかどうかわかんないけどとりあえず持って行こう、的な用途にはいいかもですが。
sherpa activeだとNodalNinja(パノラマ雲台)も(かろうじて)載せられるので、重さが+600g問題ないなら、sherpa activeに軍配ですかねぇ。
青森出張もsherpa active持って行ってパノラマ撮ってきましたし。
まぁパカパカと開くギミックはネタとしてはかなりウケがいいので注目度って点では圧倒的にZipShotですけどな。
なんつってフレッタ乗っていたのですが、会社で空気入れようと思ったらプシーと音が。リムからバルブが出てるところから空気がモレてる・・・
会社でパンク修理かよ・・

フレッタにはいつもサドルバックにはタイヤバーとイージーパッチ、アーレンキーが入れてあって、シートポスト内にエアポンプと予備のチューブが入れてあるので、まぁ部材は揃ってるんですが。
こんな穴が

そんで帰りにちゃりんこ屋に寄って予備のチューブ買い足しとこうと思ってシュワルベのSV4を買おうと思ったらSV5しか無かったけど、まぁちょっと太めだけど入るだろー。ってことでSV5を買ってきた。またシートポストにいれとこう。
ところでロードスターがなぜか一気にライトが両方切れたので、近所(?)のオートアールズに行ってバルブ買ってきた

ていうか安っ。
R’sセレクトとかいうPV商品の、処分品のようですが、それにしても498円て。
思わず2個買ってきました。
あと欲しくてしょうがなかったココミクミラクル
ショップ委託開始ってことで八王子のメロンブックス行ったら置いてねえ・・・
のであきばおーこくで注文しました。

満足(^^;
ところでS15はエンジンの病状が悪化して(^^;
どうやら4番が完全抜けたぽいです。ぷしゅぷしゅというか、2ストのエンジンみたいな音がします(^^;
いよいよ下ろさないとかー。夏だとめんどいから、秋かなぁ(^^;

おすすめ