舞い降り
天使級なのキター
やっぱり3月にライブで9月にBD発売っていう、半年では準備期間としては結構タイトなのか、発売1ヶ月切っても初回限定のオマケの写真もまだ各サイトに載ってなかったという
無事発売されてヨカタ(^^;
お誕生日おめでとうございます。
メイトで買ったので、なんかクリアシートと、チケットホルダー。
箱の装丁がキレイです。やけに。
中には辞典が。これも装丁キレイ。ふわっとした質感の表紙でした
中にはいろいろです
メディアのハコにはライブで使用したバッグの絵が。
あとランダムでベストアルバムdisk2の曲のどれかのステッカーが入ってるようですが、うちはエンジェル恋をした でした。スペルを見るとKoioshita なんですね。wo ではなく。
そんで例によってスクリーンで見る
前回のライブBDはやけにロングの絵が多くてちょっと不満があったんですけど、今回のはアップが多くてかなりいいかんじ。
ていうか4:3の100インチスクリーンなので実質90インチ程度の投影なんですが、もちょっと大きいスクリーン設置したいなぁ。と。
ライブBDの内容的には超満足な感じでした。おねだんいじょう。
ていうか今回のBDはKingやらVIMSやらがヤケに本気の感じのプロモーションしてて、Youtubeの公式ページ、ライブBD専用ページ、ニコ生番組、ニコ生で過去のライブ4つ放送、GigaFileのTOPページジャック、パセラのコラボメニュー、タワーレコードで衣装展、等々
もちろん主力として売るって感じでいいのですけど、あまり本気すぎのプロモーションを見るといろいろ邪推して不安になるっすね。
あと、会社から言われて営業的にやってるのではないと思いたい、怒濤のツイート。すごいす。
まぁでもこれとかこれとかの人柄を見るとファンを大事にしてるなぁって感じでいいですね。
いやされた。
仕事としてだけだったらあんな怒濤のツイート出来ないすよね。きっとそう。
ともあれ次は12月に発売のライブBDを心待ち。
そういえばちょっと前になりますけど会社帰りに寄ったローソンでまだ売ってたので
とりあえずもう1セット。
まぁヒロだけでもいいとかいうハナシも。
あと所用で高麗神社へ。ずいぶん前ですけど。
で、社務所?の中で、土産?として売ってた
神社でキムチ売ってるってのもまたあれですけど、
それよりも
神社えーる・・
スルー
妹のMPV(LW3W)がなんか回転が上がったり下がったりってことで
スロットルボディの奥のシャッターバルブのレバーが断裂してます
インテークパイプとスロットルボディ外して(10mmと8mm)、スロットルボディ横のバルブを止めてるトルクスのタッピング3本を外す(というか真ん中のは緩めるだけでも大丈夫)んですけど、そのネジが1本はスロットルボディの下側にあるので見えないのでちょっとめんどいです。
外してみると割れてたので、部品取り寄せですが、日産とかは自宅からいける距離に、川島、狭山の部販があって、割とそこに在庫があったりして、無くても熊谷には大抵のパーツの在庫あるので、どうしても今日欲しい、ってことなら熊谷まで行けばなんとなるんですけど、マツダは部販の営業所が無い(もしかすると大宮にあるかも)ので、ディーラーとか自動車部品やさんで、早くても翌日以降でないと手に入らないのよね。
で、この車を弄れるのはまた来週になっちゃうので、それまでの応急として、プラリペア付けてみたけど溶着できないみたいなので、リューターでミゾを少し掘って
ステンワイヤでくりくりっと締めときました。
意外と揺らぎません。
つけてみた
エンジンかけてスロットル開け閉めしてみるとちゃんと動く。まぁ1週間くらい平気でしょう。
で翌週、手に入ったパーツに交換。700円しなかった。
先週付けたやつ
まだ折れたところ、全然ゆるぎませんでした。
ところで新しい方は、今回折れたところに、×字に筋交い?が入って対策パーツとなってました。
やっぱよく折れるパーツなんでしょう。
さっくり交換して問題なしと。
最近中華から買ったものとしては
DCとモンスターエナジーのコラボ時計。
すごく安っぽい。まぁ1500円ですし。
ヤマハモータース主催のイベント会場とかで配ってるんだか売ってるんだかのやつみたいです。
ステンレスですけどなんかやたらちゃちくて軽い
まぁでもいちおう留め金?は両押さえのスナップタイプではあるけど。
子供のオモチャって感じですな。
で、めいっぱいコマ詰めて、3歳の甥につけたらゆるゆるでした。
小学生くらいになったら・・
たぶん電池切れて動いてないと思うけど。
そういえば会社にいると横田に着陸する、たぶんC130をよく見る
スマホなので・・
ていうか最近とみに発着回数が増えた気がします。なに運んでるんだろう。
あと最近アストロで
なんちゃらミラーとスレッドコンパウンド。
あと、E17口金のLED電球をいくつか。680円のだったかな。
そんでダウンライトにつけてみるか、と思ったら
口金の周りがなんか盛り上がってて、ねじ込んでもそこに当たって奥まで入らないん・・
ということで
インパクトソケットでコンコンと
へこみました
まぁ、中心ズレてるけどいいか
ということで口金周りがへこみました
もっと叩いちゃってもよかったかな
ぶじ点灯
中は4灯なのね
電球色も買ってみたけど、そっちは結構暗め。まぁ3Wだし。
で、スイッチ入れてもすぐ付かず、1秒くらいチャージしてから点灯するイメージです。
そんでこの電球を、ほたるスイッチ付きの回路に設置すると、ほたるスイッチは点灯せず、この電球がたまにフラッシュのように光ります。今時適当な回路のLEDでした。
松下とか東芝のも使ってますけど、さすがにそちらのはほたるスイッチのところにつけても大丈夫。
なので買うときには付けるところ確認してから買った方がイイデスヨ
あと最近夜走るの兼ねて古本屋めぐりとかしてますけど、いつのまにか
立川のが閉店してました。
もう八王子周辺のは行くところ無いので、あとは国立の方とかかなー
そんな中でちょっと目にとまったので買ってきた
実装したい機能から逆引きでPHPのコードが示されている本。
ていうか最近PHP使ってないけど(^^;
1100円
厚さが結構あります
ので、3分割して断裁してスキャンしました
まぁなんにしても今週はライブBDでいやされまくり