ハシゴ状

またえらく暑い中、100-400背負ってチャリってみました。
まぁ家からは30分もかからない場所ですけど。

ほんとは飛びモノを撮る練習でも。と思ってて、でも家の近所じゃ暑すぎて昼間全然鳥というか生き物が見当たらないのです。虫も飛んでないのです。
川っぺりなら少しはいるかな。と思って来てみたのですが、あんまり・・・
400mmでもあんま大きく撮れないので、以下のは(たぶん全部)トリミングしてあります。
それでも虫は結構いたので、対岸に飛んでた、ハグロトンボ(?)を撮ってみることに。
距離10mくらい。

しかしぐーぐるで「ハグロトンボ」で画像検索するとえらい数の写真が出てくる割に、飛んでいる写真は1%もないので、もしかして虫とかは飛んでるところはあんまり撮らないモノ?
で、上のはなんとなく撮ってみたわけですが、流して撮れるとイイネってことで撮ってみるも

こんなのばっかですよ・・・
コレがまたちょこまかと飛び回るワケで。急に180度転換したりしてなかなか・・

10枚撮って使えるのは1枚とかそんなもの。
水面に映ってたりしてキレイですなこのトンボは。
しかし流してると言うよりヨコにぶれてるってかんじの(^^;
そんでまたヘンなぶれかたしてるような感じがするのはISのせい?
400mmでも10m離れるとこんな画角なもので

ちっさ
しょうがないのでトリミング

等倍だとこのくらい

クリックでトリミングだけど原寸。
2個上くらいの画角で撮っても原寸でこのサイズってのはさすがに5DIIってカンジ。までもこのボケっぷりじゃ等倍では使えませんが。
岸のほうにはチョウ

まぁトンボに比べるとゆっくりだこと
しかしやっぱり暑いのか、しばらく飛ぶと湿った砂利の上に降りてきたり

たまーに羽根を開いたりしますが基本じっとしてます。やっぱ虫も暑いんだろうなぁと。

まそれでもある程度近づくと飛んでっちゃうので、これも400mmで。
帰りの自販機で

むー
あんまりくそ暑いときには向かない感じの。
結局直後にくりすたるがいざーとか買うことに。

おすすめ