4/21

まぎかの放送日が決まったようですね。しかし11、12連続とは。
しかしシャルロッテの考察はキッツイですね。
ところでDP1Xですが、いまだにSilkyPixではハブにされ(SilkyPixで読むとこんなカンジ)、

LightRoomではまともな対応してなくて、Sigmaのアレはとても使いづらいという、もうちょっとソフトベンダに働きかけないとまずいんちゃうのSigmaさん・・・
ってカンジなんですが、とりあえずDP1X他のX3Fファイル(RAWファイル)をバイナリエディタで見ると、

ヘッダ周辺とおぼしき部分にSIGMA DP1Xという文字列があるので、とりあえずココ書き換えれば、ココだけで判断してるアレなソフトなら対応変わるんじゃね?
ってことでためしにXを00で潰してSIGMA DP1にしてみると、SilkyPixで読めるようになりました。まぁちゃんと対応してるとは言い難いですけど、とりあえず読めると。
で、いちいちバイナリエディタで書き換えるのもめんどくさいので、こんなカンジの書き換えツール作ってみた。

まぁやっつけなんで体裁はどうでもよくて、下部のドロップダウンから書き換える文字列選択して、上部リストボックスにX3Fファイルどもをドロップするとちゃちゃっと書き換えるというもの。
そんでドレに書き換えるのがいちばんいいかなと探ってみる。
DP1に書き換えて読み込み。調整はなにも弄らず。

DP1S

DP2

DP2S

まぁ正直どれもあんま変わらないなぁと思いましたけど、なぜかSilkyPixで読み込みさせたとき、どれもホワイトバランス値が違ってます。
ナゼカシラ
とりあえず、どれも5800とかにしてみた。
DP1(5800)

DP1S

DP2

DP2S

2系のはちょっと赤気味なので1系のどっちかでしょうけど、1の方は赤がちょっとマゼンタっぽいので1Sでいくことに。
ちなみに、Lightroomでは読み込むとこんな。ホワイトバランスは、撮影時にしてもオートにしても変化なし。

DP1Sに書き換えて、SilkyPixに。

それをホワイトバランスオートに。

Lightroom、まともに対応してくれないもんですかね・・
ところでそろそろ桜もアレだってことでしだれを見てきました

たしか去年はこの手前の赤いやつの右側に、でけー木があったはずなんですが、切り株になってました。
手前には菜の花畑(?)があってドヒャーって

昔通ってた小学校

しかし校門ところには 許可無く立ち入ることを禁ず とか看板あったりするよな。桜みるくれーはいいのかしら。

しかしこの右側にあった木、桜だったかなぁ。そのへんの木から誰か落ちた記憶だけはあるんだけど。
隆盛

あと、東坂戸団地に流れる用水(?)のほとりにはずっと桜が植えられていて、いつもは桜祭りみたいなのやってるんですが今年は自粛で。

ココまではDP1Xで。
コレ以降は50-500+5DIIで。
ちょっと曇ってた。あともう夕方近い。

それなりに人出も。

道路側もこんななので、通る車もゆっくり見物しながら走ってました

チョー上の方の花を。50-500はベンリだけど重くて・・

帰りがけ、ナニカが咲いてたので適当に。
50-500、ある程度のマクロとしても使えてベンリ。
重いけど。


しかしこないだまで肌寒いと思ってたら今日はちょっと暑かったりとか、

春すっとばして夏が来そうな。

おすすめ