だら

だらだらいくよー
ところでヘッドホンをそこらに転がしておくのもアレだし、かといってあんまカタイフックに引っかけておくのも頭頂部が変形しそうでイヤだし。
こないだ実家に帰ったとき、こんなものが発掘されたので

すげえなつかしい。
アーベルのcompitシリーズ。これのマウス台とかカップ台とか買ったなー。キーボード引っかけておくやつとかも。
で、これはそのうちのヘッドホンかけ。当時PCでヘッドホン使うとかあんまり無かったと思うんですけど、時代を先取りしすぎってところでしょうか。
こんなかんじに

まこれはこれで使うとして、Z1000のヘッドバンドがジャストフィットだし。他のやつをどうにかするために、100円ショップ行ってみたけどコレってのがなかったので、カインズでこんなのを
かんたん物かけAってやつ。Uってのが高級そうだけど、まぁ見てくれはどうでも。

写りに紫かぶってるのはNECのディスプレイの光が結構明るくてそのバックライトの光ね(消して撮れよ
あとこんなウレタン保護のやつ。よく家具のコーナーなんかにつけるバンパーみたいなやつのシリーズ。
薄い物のエンドにはめて使うんだと思うんだけど、ガラステーブルくらいしか思い当たらないん・・

こんなかんじの。

それを適当な長さに切って、物かけにかませて、開いた部分を瞬間接着剤でトメ

しかし最近はジェル状瞬間とか100均で買えていいね。昔は瞬間接着剤なんて高級品だったのに。
まいいか。
実は最初は強力両面テープで止めてみたんですが、最初はおとなしく付いててくれるのですが何時間か後に見るとパックリ・・なので接着。
こんな風になりますよっと

あとはこの物かけの使い方どおり、

オケルヨー

アイリスラックだと、フチの立ち上がりが結構あるので、

フチの波目のところ使ってこんなでもいいでしょうし。
ひっかけの金具使うなら、立ち上がり分ナニカをかませたりして

こんな

ただこー、物かけAはカインズで480円もするので、一個作るのに600円前後かかっちゃうのよね。
そんでまたしても100円ショップ(セリア)行って、適当なフックを買ってみた。

2個買ってみた。もちろん210円
ただフックの曲がりが曲がりすぎてて使いづらそうなので少し伸ばしたいんだけど、都下の家には適当な工具が無かったので、

こんなところでグニっと
びふぉーあふたー

前に買ったウレタンの筒の切れっ端があった

かぶせてみた

で、
このままだとヘッドバンドが2段になってるよーなヘッドホンがすげえかけづらいのです。
ので、中空部分にこれまたゼリー状瞬間をだらだら入れて、

ゥラァー
よってたかって
ぺにょ

まぁあとはどうにかして引っかけて使う

とりあえずもう一個

ゥリャー
ぷにょ

こっちはウレタンパイプのエンドだったので、面取りしてあったのでなんか先が丸くていいかんじ。
まぁ、ヘッドバンドがカタイヘッドホンなら、正直こんなんでいいんですが

友達がKissX4買ったというので、台風キテルカモーというのに動物園でもいってみっかと出てみたら案の定スコールみたいに降ったり止んだり。
で予定変更して

万代書店でも

とくに欲しい物があって行ったわけでもないんですけど、なんか買いそびれたエトナがあったので思わず買ってみた。

5DII+EF100Lマクロ フラッシュ3灯で特になんも考えずに5枚くらい取ったうちの2枚

ひさしぶりに(^^; マクロレンズなんて使ったけどちゃんと写るもんで(^^;
友達はこれまた当時買いそびれた、マックスファクトリーの出世作

5DII+sigma50-500(わらい フラッシュ1灯
EXIFみればわかるとーり、200mmで撮ってます(^^; まぁ実家のほうだったのでレンズ無かったしー
GX200でも

しかしこの霞は良くできてるけど、でけえ!
あと下向いてるので観賞用・撮影用としては結構きついね。
実家に戻ったとき、ひさしぶりにスクリーン引っ張り出してみた

ほむほむ
びじん
あいかわらずほLIVEを見るのもたのしげ

実家の方だと夜中の2時くらいでもでけー音で鳴らせるのでいいのよねぇ・・
はっ
ほんとにだらだらした話題
ま、いつもか。

おすすめ