ぶらり
なにげに庭の芝を見てたらほんの一部だけにちっこい花が
さすがにちょっと望遠のオマケマクロでは撮れないのでEF100mmLマクロなんか使ってみる
真夏に比べるとちらほらと花も
こういう蝶は卵のまま越冬なのかしらね
ちょっと前になるけど友達がKissX4買ったというので今度は外に。
ていうか4時とか遅すぎ
なので近所の川っぺり・土手っぱたへ車でごー
こんな季節
台風の直後だったのでどれもシヲシヲでした
まぁ曼珠沙華といえばうちから車で20分くらいのところに巾着田っていう有名なところがあるんですが、この時期だと行くのに1時間半くらいかかったりしてイヤンなので一回しか行ったことねえす。まぁそのときはチャリで行ったのですが。
まぁわざわざ彼岸花でもないかなってことで。紅ショウガっぽいし。
まぁトンボとかいました。アキアカネも少々いましたけど撮れなかった。
テントームシとか
あとなんかムシとハチがエサを取り合いしてるのをぼーっと見てました。
グロ注意
途中で一回ムシが奪ったんですけど、またハチが食らいついて、結局半分づつに。
ここまでが5DII+EF100mmLマクロ
あとはGX200
GX200もいいのですけど、マクロ時のフォーカスがくそ遅いのがなー
2~3秒かかるし。
で、
いいかげん虫みててもな。ってことで移動するも特に目的地もないので車でぷらぷら
なんとなく川島にある平成の森公園に。
いや単にナビで公園検索したらなんとなく出てきたので。
バラの小径
咲いてないバラでいっぱいです
小川のせせらぎが
聞こえてきたら、隣に養老院があるので即入所可能です
つーかなんで水流れてないの
池が
沼? 特になにも注意書きとかなくて、ザリガニとか小魚とかを親子でアミですくってたりしてました。
これと小道をはさんだ背中側には菖蒲の湿地があるんですけど、ちょうどモヤモヤの菖蒲園みたいな感じで切り株しかなくてかなりモヤってました。
菖蒲の場所は50mx50mくらいあったかな。もっと広かったかも。なので満開ならそれなりに綺麗だと思われ。
園内地図に、アスレチックゾーンみたいなのが書いてあったので行ってみると
これアスレチックっていうよりストレッチだろー
どうみても絞首刑台だし
そーいえばセミがウィンウィン鳴いてましたけどさっぱり見つからず
まぁ、夕方になっちゃったし帰るかってことで。
しかし秋空はいつも立体的でいいね
糸杉的な
しかし台風はヒドかったね
ひさびさに。
立川から電車乗って都内へ向かう途中だったのですが、今行ったら帰れねぇ。ってことで国立でUターンして帰ってきました。
国立から戻るにしても風強いからとかいってなかなか電車動かないし。
やっと戻ったと思ったらすげー風で、外出た瞬間もっていかれそうになるし。
ていうかビル風がすげえ
ま結局モノレールも中央線も止まっちゃったので立川からはタクシーになりましたが、それにしても都内行ってたら帰ってこれてねえ。
都内は地下鉄なら動いてたのかな。
近所の台風のツメアト
あらら
柿の木もポッキリ
自分には特に被害なかったけど、まぁ前からおかしいなと思ってた部分が露呈したところはありました。
曰く、ロードスターの足下にあるECUのたぶんコネクタの接触不良
前からたまーに湿気の多いときとかの後、2気筒くらい死んだようになったりするけどしばらく走ってると治ったりして、原因がどこにあるのかさっぱり。調子悪いときにエンジンルーム内見てみても特にアヤシゲな感じも無かったんですけど、今回も調子悪くなって、今回はインパネ内のランプも1個消えたりして、ダッシュたたくと点灯したりしてたんで、もしかすっとECUもそーなんじゃねと思って剥がして、ECUのコネクタ外してパーツクリーナーとCRCひっかけて付け直してみた。
いまのところ症状は出てないけど、どうなのかな・・
妹になんか黒いシリーズもらった
黒どら
まぁでもドラはあんま真っ黒って感じでもなく
中はカスタードクリーム
まぁこう見ると普通のドラと色が逆か。
あとブッセ?ナボナみたいなやつ
あとドーナッツ
これはかなり黒い
どれも竹炭が入ってるようなんですが、まぁ、味はごく普通。
みやげにするなら一番黒いドーナッツですかねぇ。
あとひさびさに近所のスーパーで見つけたので買ってみた
ハバネロ+ブートジョロキアのやつ
750円とかするけど、まぁ普通のタバスコが190円としても、4~5倍くらいは辛いと思うし、量も倍以上あるので使う量的にはタバスコよりはお得・・・かな