ボーン

そういえばお盆には川越にある、実家のばーちゃんのほうのお墓参りしてきました。
喜多院にほど近いのでたまに寄ってみたりするも相変わらず見所解らずさっさと退散してくるわけですが。
SilkypixもやっとDP1X読めるよーになったしってことでDP1Xもって。

まぁ、喜多院ですね


しかしこう、ほぼ地元だとあんま気にしないというかいつでもこれる感から調べる気にもならないわけですけど、

観光バスで団体で来てたりもするのよね。
川越なんて見るところあるかなぁ・・
キンカメの看板くらい?
小江戸川越七福神

って書いてあるけど3カ所しか示してないのよね。
あと4つは(^^;
参道?を割と人がぞろぞろと歩いてくるんですけど、そっち方面は駐車場無いし、みんなどこ行くんでしょうな

最寄りの駅は川越市駅だけど、結構あるぞ?
まぼかーちゃりんこでしたので帰りがけにセブンイレブンで

ガリガリ君のソーダ以外のが売ってたら買おうと思ってたんですが、なんか売ってないのよね。梨は結構好きだったのに。
こんくらいの天気がちょうどいいね

ホーシャノー日和
さてそれから2週間ほどしてから
特にどこ行くアテも無かったんですが、なんとなく5DIIにシグマの50-500mm付けて、背負って出てみました・・・くそ重い
チャリ道も左右を見ながら走ってるのは割と気持ちよさげで

なにげに物見山方面へ

軽く風邪気味の体には結構きつめですよ?気管の分岐してるあたりから血のにおいがするよーな感じっていうか(わらい
まぁそのおかげか数日後高熱出ることになるわけですが(^^;
そんで物見山の博物館だか記念館だかは休館
だったので、その前を超えて岩殿観音へ

とはいうものの、もう何年ぶりだろうねー
多分何回かは来てるはずなんですが、一番記憶に残ってるのは

このトンネルがまだこんなコンクリ打ってなくて、じめじめしてて、上をふと見上げたらトンネルの壁に、でかいムカデがごっそりいて、思わずギャーって言った子供の頃の記憶で(^^;
ていうかいつだよ(^^;
陽がナナメってから行くといいですね。周りはかなり背の高い木で囲まれてるので、あんま光が入ってきてなくて。

あの階段の上にはなにが?と思ったけどめんどくさいのでまた後日
っていうかこの位置から見たら、

にゃんこが。
ISO400では1/40とかしか切れなかったので、ISO1600とかに変更。なんかこっちをちらちら見ながら登って行っちゃったので、とりあえず動かずにその場から500mmで撮ってみた

なんとか1/125くらいで切れてますけど、手持ちで500mmでそれで撮れるってのはビバ手ぶれ補正って感じですね
撮ったのは最初の遠景撮ったのと同じ場所からなんで、50mm~500mmって使えるなー。
まぁ最上段のカットは若干トリミングしてあるので実質7~800mmくらいの感じですが。
まぁこういうとこ来るのに50-500mmもないだろーと思うんですが、広角無いのはつらいですね


コレは松?杉?大木ですけどなんかバキバキになってました

いいかんじのうらさびれ感が

石段を下りていくと山門が

山門から参道の方を見て

参道から山門を

ていうかこっちからが順路だろJK
まぁそのうち参道側から来てみることに。
山門の中には
左の

右の

・・なに(^^;
今はガラスでビッチリ囲まれてていまひとつわび感に欠けますけど、昔はそのまま見れた記憶が。
たしか親に連れてこられて悪い子は懲らしめられる的なコトを言われた記憶があって、よつばと10巻でもおなじよーな事が描かれてたので、なんか一般的なしつけ方法なんだなぁと思ってみたり。
さて石段登って帰りますかね

ところで、やっとブルーレイドライブ買ったので、武道館LIVEが再生出来るっていうか。
またしてもスクリーン

良すぎだろこれ
あと全然関係ないけど、先日買ったエトナをDP2+クローズアップでも一応かるく撮ってみた

DP2っすなぁ。

おすすめ