サンマ

ところでBD

プライベートライアンはDTS-HDで音すげえ
ブルースブラザースはイロイロとアレ
どっちも名作なんで何度見ても面白いのですが、ブルースブラザースの方はBD化が雑というか。
音声がHDじゃないのはまぁガマンするけど、133分版のみ収録とかないだろー。
まぁたしかにFULL版は冗長って声もあるけど海外版ではちゃんと収録されてんだから外した意図がわからない。
あとデジタルコピーとか要らねぇえ
その分500円くらい安くして欲しいもんで。それにインターネットでアクティベーションしないとそのデジタルコピーをPCに落とせないとかヒデェ。どっちかというとこれはユーザーへの配慮というより、クソジェネオンが個人情報欲しいだけだろー。さすがI’veのDVDの作りがひどすぎて交換騒ぎになっただけある会社だけど未だに体質変わってないのかね。
まぁそれもいいよ。いらないし。
許せないのは字幕
これ絶対本編見ずに英文だけ見て日本語化してるだろーって箇所が随所に。
ミュージックシーンが重要な映画なのに、レイチャールズの曲の訳がヒデェ
ダンスの「型」をどんどん言っていく歌詞なのにそれを訳すとかバカか
Shakeをゆすれって訳す必要ある?
let me see you shake your tail feather→シリを見せな
トリの格好したダンスなんだからせめて尾っぽを振って見せろとかそのくらいにしとけ。
DoTheFly→さぁ飛べ
DoTheSwim→さぁ泳げ
AndDoTheBird→鳥になれ
までアングリな訳の次のDoTheDuckは訳さないし。
DoTheMonkey→サルだ
ときて、Watusi はあろうことか リズムに乗れ
かと思えばwhat about the Frug はフルーグを踊ろうって訳してるし。
Do the mashed potato→ポテトになれ
意味不明
とか見るに堪えません。
本編の方もビミョウにニュアンスの違う訳になってたりするので、初めて見る、って人はあんまいないかも知れませんけどそういう人には全くオススメ出来ないという。
むしろ今このBD買う人はすでに何度も見てる人ばっかりだと思うので、英語字幕で見た方がいいかもね。
DVD版のほうの(どのエディションか忘れたけど)訳は違和感なかったので、これから見るヨっていうひとはそっち見た方がいいです絶対に。
ほんとジェネオンは作品に思い入れ無いね。
I’veのライブDVDの時も散々そういう批判されたはずなのに懲りないね。
他のところが再販してくれないかしらね。
ところでそのレイチャールズの曲の歌詞を検索すると、
what about the food?
って書いてあるところが多いのですけど、foodじゃなくてfrugよね?
ところで最近チュートのあれが赤切符切られたことでにわかにチャリンコ関係が騒がしくなってきてますけど、いい風潮だと思いますね。
ロード乗ってるのに逆走とか論外だし信号無視すんなよマジで
おまえがそーゆー事するからロードはジャマとかいうイメージになって結局自分の首絞めてるって気付けよバータレって感じ。
歩道も走っちゃダメとか話題になってますけど、もともとチャリンコは車道を走るものだしね。
車運転してる人もチャリンコは歩道を走るもの、車道走るのはジャマとか思ってるヤツが多いので、逆にああいうのが徹底されることで、堂々と車道を走れるようになるのは喜ばしいことだと思うわけで。
実際ロードは車道を走った方が安全って気はするしね。歩道だと、左の路地から車が平気で頭出してくるし。こないだそれにやられたけど。ただ、車道の左端は事故った跡のガラスとかランプの破片とか落ちてたり(そういうのでパンクした場合、そこでの事故記録を警察で調べて、賠償してくれるようにして欲しいね。片付けないのが悪いんだし)、側溝の段差があったりするので、そこは白線から30cmくらいは車道内を走らせてくれるようにはして欲しいもんで。
ただ、それでも主要な国道みたいな、高速道みたいな感じで車が走ってるところとかはやっぱり風圧だけでも怖いわけで、でも幅3mある歩道しかチャリンコダメとかまたクソ極端な話になってたりするのはどうよ。
ちょっと出たついでに近所のはどうか見てみたけど

これで歩道が2mくらい。これでも走っちゃダメってこと?
この車道の方を走れって事よね。まぁ走りますけど。ママチャリとかはきついだろー。国道を車道側に高校生の通学とかでママチャリがぞろぞろ走るところとか想像すると笑えるね。
あと、チャリンコはどこを走るべきなのか行政がしっかりと態度を示すべきだなーと思うのがこういうの。

コレって、この国道の、左側の車線側の歩道だから、チャリンコはこの写真の向きに走る事しか基本的には無いはずなのに、なんでこの道路のプリントは逆向いてるの?
逆走OKってこと?
この道で、写真の背中方面へ向かいたいなら、一旦国道を渡って、反対側の歩道を走るべきでしょう(歩道を走っていいとして)
で、歩道を走る場合、チャリンコは車道側を走れってことになってるけど、それだと歩道内では右側通行しろってことなのよね。
昔からこーゆーのに軽くイラっと来てたので、いい機会だからキッチリルール作ってくれろと思うのココロ
まぁ車乗ってる人はチャリがジャマとか言う人もいるけど、少なくとも車も乗っててチャリも乗ってる人ってのはそれなりにルール守ってる気がするけどね。
でも車乗ってるのも、道を走ってるのは圧倒的に車の方が多いからか、バカも多いけどなー。
交差点で右折しようとしたら、横断歩道に一人の人がいて、自分はもう右に曲がりかかってるのでジャマだと思ったんでしょう。プァーンとかいうくそうるさいホーンを鳴らしてて、それでもその人がゆっくり歩いてて、でもどう見てもその人は障害があって早く歩けない人なのね。それなのに再度プァーンとか鳴らしてるB4乗ってるやつね。そもそも右折時に横断歩道を確認しないおまえが悪いんだろー。
ていうかホーン変えてるやつって何なの?と昔から思う。そんなにホーンって使うもの?鳴らす気マンマンってこと?苦情いいまくりってこと?
道をゆずってもらったりしたときに、ペッと鳴らしたりはするけど、大容量ホーンだと常にプァーンでしょ。なにがかっこいいのかさっぱりです。
わざとハバよせてくる車とかもネー。
車チャリ関係なく仲良く走ろうよまじで。

おすすめ