ひらひらじぇでひゅー

ということで不良くさかったXBA-4SLは返品していただきました。
交換と迷ったのですが、第一ロットはコワイし・・
で、ライバル・・・というには金額的に倍するので別格の

オーテクのck100proなんてのを買ってみました。
コレも11月に出たばっかりなのですが、ソニーの自社開発BAの話題が盛り上がりすぎてて埋もれてしまっているという、まるでスリラーの影でひっそりと売り上げを伸ばしていたヒステリアのような。
ぼかーマイケルよりデフレパードのほうが好きなのですが。まいいか
で、ck100proもそれなりにっていうかかなり前評判もレビューも良かったのでとりあえずヨドとかビックで試聴してみようってことで。ソニーのBAももう一度確認してみたかったし、最近出たゼンハのIE80とかも若干気になったし、その他楽しげなモノはないかなと新宿いったついでに試聴してみました。
ソニーのBAも1SL~4SLまでざっと聴いてみましたが、1SLはまぁ金額なり。いや金額以上の音は出てるかな。個人的には2SLが一番好印象。上はBAなりにそこそこ出てるし、低音用ドライバが追加されたことで低音もちゃんと出ててコリャイイネって感じ。3SLと4SLはツイーター追加されてて更に上が伸びてはいるんですけど、やっぱり下からのつながりが悪くてヘンなチャリチャリ音に感じられちゃいます。4SLは低音がよく出てるけど、ある程度のところまではタイトな低音だけどその下はなんかボワっとしてるように感じました。
まぁ、実売2万円くらいですけど、解像度を別の話とすれば、個人的にはやっぱりコレには出せても8000円~1万くらいかなぁ。それ以前に聴いてて楽しくないのでたぶん買っても使わないと判断しました。
4SLのレビューとかクチコミとか見てると、使ってるとチャリチャリしなくなってくるみたいなのを見かけたりするんですけど、それはエージングっていうか、耳エージングだと思うのよね・・
そう感じたとき、他のイヤホン使ってみて欲しいものです。とんだクソミミ製造器ってこともあり得ますよ?
まそんなコトもあるかなってことで、今回は試聴機を変える前には逐一EX1000で耳慣らし(?)してから聴く様にしてました。3SLと4SLは違和感バリバリでして・・まぁ嗜好品なんで、好みかそうでないか、ってことですから批判ではないですけど(不良品は批判されていいとおもうけど)、同じメーカーでこうも感じが違うのはファンが減らないですかね。
IE80もちょっと聴いてみましたが、ゼンハだしダイナミックだしって感じの音。特にとがった感じもなくて、するするっと耳に入ってくる感じ(^^;
とりあえずダイナミックはEX1000あるから買うことはないと思いますがー。
そんでck100proを試聴してみたところ、なんつうかBAっぽくないというか、いや解像度はバカみたいに高いのでそこはBAっぽいけどトリプルドライバをうまいこと繋いでるなーって感じで、まぁオーテクなんでやっぱり軽くドンシャリなんですけどいやな感じじゃなくて、またBAにありがちな、頭のど真ん中で鳴ってるような感じもそうないし、2分くらいしか聴いてませんけどすごく気に入ったので購入-。
サ行が刺さるって話も聞きますけど、まぁそんな大きい音で聴かない限りは気になりません。ウォークマンで8~9位まで。うるさいくらいの音量にするとかなりツンツンして聞こえますが。
まぁ、なんかお金なくなっちゃったんですけど・・
でもまぁ4SLを2万で買って、結局あんま使わなかったらマイナス2万でしょ。
で、4SLはもともと買うつもりで予算として2万は考えてたけど、結局4万のck100pro買っちゃったのでやっぱりマイナス2万でしょ。
どっちにしてもマイナス2万なら使って楽しい方がいいじゃん。ってことで・・・
あれ(^^;?
まぁともあれck100proは良くできたBA機だと思いますヨ。なにより聴いてて楽しいし。
これでダイナミックはEX1000で、BAはck100proって体制で、ぬかりなしってことで(何の?
でもEX1000のほうが下出るし、上も刺さらないし。ck100proの勝ってるのは解像度と遮音性ってことでまぁ使い分けは出来るかな-。
総合的にどっちがいいかと聴かれたら即答でEX1000ですけどな。
そういえばck100proはshureがけするようなデザインだけどなぜかコードがフニャフニャでいまいちピッとしないので、前に2セット買って余ってたゼンハのパーツつけてみた

なんか装着がすごく楽になった。しばらくはコレで使うっす
ところで坂本さんもらった。

こういうの、売り出すとだいたい瞬殺なのよね。
なにに付けよう。やっぱケータイかな。
そういえば先日ER4のフィルターを入れたSE530ですが、もうちょっと上が出ないかな?と思って音響抵抗を薄いモノにしてみることに。
身の回りで適当なモノ探してみたところ、こんなのがいいかなと

サージカルマスク(3層)とか書いてあるマスクの表と裏にごく薄い不織布(?)が張り付いてたのでソレで。
ウスイヨー

で、今回はこのボツボツになってる部分が更に薄いので、この部分がフィルターの穴部分に来る様に付けることにひっそりと決めました。
フィルターは、ER4用のをあらかじめ付いてるフィルターというか音響抵抗を何かで突っついてヌいておきます。単なる筒にしておきます。っていうかそれなら別のモノでもイイのか。まいいか。
まぁこんな感じ

瞬間接着剤を適当な場所にうすく垂らしておいて、そこにピンセットでつまんだフィルターをかるく付けて、穴がふさがるとまずいので息をフッと吹きかけてから、軽いクッション性のあるものの上に置いた不織布に押しつけてくっつけました。
そんで周りをハサミでチョキチョキと切ってできあがり

そんでSE530の中にセットしてみるに、まぁノーマルよりは上出る様になったかな。でも如何せん腰の低い音のするイヤホンなのでキラッキラというわけでもなく。とくにck100proとか聴いた後では。
ところでStereo誌12月号にラクースマン設計のアンプがオマケで付くよっていう啓示があったので買ってみた。
2800円也

もう組み上がってて、ACアダプタも付いてます

ACアダプタにまでラクースマンのマーク
基盤にも。

そんでとりあえず繋げるスピーカーがNS1000MMとD-092TXなんてのしか空いてなかったのでとりあえず1000MMをPC前に(^^; 展開

とりあえずウォークマンを繋ぐ。
ああ、ごろっとアンプ置いてありますけどキットには足4本ついてます。めんどいから付けてないだけで。

そんで出てくる音は
甘ー
お汁粉のように。
で、オペアンプがすぐ交換出来る様に?ソケット式になってるので他のモノにしてみる

LME49990が余ってたので付けてみるに、イッキにキラキラに(^^;
これはラックストーンじゃないだろー
でもまぁコレで2800円なら十分に満足。LME49990の値段入れてないけど。
ところでなんか寒波が来ててやたら寒いのでこりゃ雨イッパツで雪だなーってことでスタッドレスを調達

S15に積んで持って帰ってきました。
モノとしてはZ10(日産きゅーぶ)の純正ホイールに、2005年のダンロップのスタッドレスがついた中古

まぁ、1~2シーズン持つ、かなぁ。

まぁ4本で16000円なので安いもんですが。
そんで今まで付けてた16インチより若干外径が小さくなることもあって、

若干車高下がった・・
ていうかタイヤの扁平率が低いのでなんかタイヤ太ーい
ところで先週はオープンしてなかったパチ屋がオープンしてました。20日に。

まぁ節電とかのイミもあるのか、マンションの真ん前の立地だからなのか、外はひっそりと静まりかえっててコワイ
どうでもいいけど最近のローテはこの3曲で、時代はふぉれすとぴれおかHalozyかってくらいの。
コレコレコレななひらすげえ。

おすすめ