お盆だな
書いてるのは12(ry
エアコンの効きがちょっと悪いか?ってことでフィルタ外してみる

ヴォエ
水洗いして綺麗にした。
ふと思い立って、amazonで5V500maのパネル2枚で1300円てのを買ってみる

あと、ダイソー3件回ってやっとUSB扇風機2個と電池扇風機2個買った。ほんとはもう一個USBのが欲しかったけど売ってなかった。しゃーない。

試運転。ビュービュー回る

そんで家を半周

家の南の適当なところにパネルを置いておく

電池のファンは適当に配線


おもむろに設置

とりあえず5V1Aで3台回せるみたい。
涼しそう

一番大きい蓮鉢が小さめのファンになっちゃったけど、まぁいいか。
風当ててるとなんか寄ってくる。わらわら

そろそろお盆だけど、今年は盆だなを2段にしたい、という要望により、もともと3段のやぐら?を

一番下の段のところチョン切って、ヒンジつける

そんでパタンと折れば2段になると

もしかしたら、また3段にしたいってこともあるかもだしね。
今の埋め込みエアコンの、ルーバーがなんかカタカタいうので見ると、ルーバーを引っかけとくパーツがついてる渡り廊下みたいな?パーツが欠けて外れてたので、ルーバーの真ん中が少し上に持ち上がった感じになってた

ので、適当に紙で巻いて瞬間接着剤でとめる

で、ルーバーはまっすぐになったけど、やっぱりカタカタいう。というかカタカタいうだけでルーバーの角度が変わらないこともある。
結局、ルーバーを回すステッピングモーターの中のギアが欠けて滑っているもよう

msfbc20b31っていうステッピングモーターのようだけど、ダイキンでもまだ手に入るみたいだけど、注文するのめんどいので28BYJ-48の12Vをamazonで探したら海外発送しかなかったので、メルカリで出してた人からゲット。交換して直りました。
たぶん100円ショップの手鏡が折れたらしい

いつものごとく、ヒートリペアで裏表とも

そんで適当に瞬間接着剤をもりもり


適当に削り・・削りすぎだけどまぁいいや

そんで適当なスプレー缶に貼り付け

こうして置けるように

そんで適当に塗装


適当すぎ(^^;