肝心なのは
そういえば生損に注文していたもう一つのカバーが届いたのでした。ずいぶん前に。
むしろこのデザインカーブはないほうがいいとおもうん
この横のチェッカリング(?)もなんかね。
コレはストラップホールついてます。
付けるとこんな
先日買ったハードのやつのほうがカッコはいい。コイツはTPU製なので、ハードのやつみたいにガッチリってわけにもいかず、シリコンケースみたいにケースの中に本体を入れる、っていう感じに。
ただまぁ、その装着方法なので、画面よりもケースが盛り上がっているので画面を下向きにおいても床に接触しないっていうメリットはあるといえばある。
あとハードケースより厚くて柔らかいので耐衝撃性はあるはず
でもカッコワルイのでたぶん使わない
ところで車に装着するブラケット買ってみた
本来はダッシュの上に付けるんですが、ブラケットの高さがありすぎ(携帯をタテに付けられるように?)で、運転のジャマになるのでオンダッシュはムリす。
monotaroで買い物
うーん、必要なのはベルトとクーラントだけなんだけども、なんとなくついで買い。
LLCとホルツの液ガスとオイルフィルタと安全メガネx2
つうかフィルター安いな。300円しないっていう。
あと今回のメイン、ロードスターのタイベル(社外品)とエアツール用ホースx2とオイル
マツダのパーツリストにはB597-12-205Dって書いてあったと思うんだけどコレは末尾のDなし対応みたい。
Dありと無しでなんか違うのか解らないけどまぁ大丈夫でしょうってことで。
だって純正だと5000円するけどこれだと2000円ちょいだし・・
あとパーツクリーナー10本
さて、このクソ暑い中、やりますか・・・
整備書とかないけどまぁ、大丈夫でしょ
カプラとかどんどん外してヘッドカバー外して
ウォーターホースとかPS/ACベルトとポンプ/オルタベルト外して。
そうそう、クランクプーリーんとこの21mmは、ロングスピンナハンドルに21mmソケット付けて、スピンナハンドルがボディに当たる部分に軍手を丸めたの当てておいて、セル回す、っていう普通のやり方(^^;で。
ていうか先にベルト外しちゃったのでこの10mm緩めるのが難儀だったウォーターポンププーリー
まぁ難儀つっても、緩めたい10mm以外の1個に12mmとかのストレートメガネ引っかけて、そのバー部分をもう一個の10mmに当てて回らないようにして緩めましたケド
外したクランクプーリー
カバーもパカパカ外していくと、見えましたタイミングベルト
ベルトにオイル付いちゃった。まぁいいけど。
カムプーリーのEとIをエンジン側合いマークに合わせてみる
うむズレてはいない
外したヨー
ウォーターポンプも水漏れみたいなのないし、アイドラとテンショナも特にもんだいなく軽く回るので交換しないっす
外したベルトと新しいベルト
まぁ外した方も特にヤバい気配はないですね。
でも11万キロいってるので、まぁ交換が無難ですか。
そんでベルト付けてカバーもつけて
ヘッドカバーのガスケットの当たる部分で、角になるところに液ガスつけて
ヘッドカバー付けて、カプラ類つけて、ベルトつけてパイプ類つけておしまい。
エア抜き中
その間にリザーバータンク内のLLCも捨てとこう、なんか汚いし。
リザーバータンク内も汚れてたので、水道ホース引っ張ってきて、イキオイいい水でタンク内を洗っときました。
んでまぁ一応終了
35度くらいあった日の、15時くらいから始めたんですけどそれでも暑くて、途中2回くらい休憩しました。
そんなこんなで終わったのは19時頃になっちゃった。
使ったパーツはベルトとLLCと液ガスで3300円くらい。
液ガスは持ってたんだけど、なんかもう固まっちゃってたのでまた買ったのよね。ていうかこんなに必要ないから小さいサイズ売ってほしいね。
ま、とりあえずこれで一応安心して乗れる・・かな
次はいいかげんS15のほうやらないとなぁ・・・