ゲジ
使わないからとかいってpanasonicのイヤホンもらった。
ちっこくて耳にすっぽり入っちゃうくらいのサイズ。RP-HJE150-Wってやつのようです。
作りとか音的に、8~900円くらいかな?と思ったらamazonでは700円くらい。
700円と考えればお値段以上だと思いますけど、買っても使わないレベルかなぁ。
寝ホンとして使ってみようかとも思ったけど高音あんま出ないので小音量ではちょっとキツイのでー。
誰かにあげちゃおう・・
そういえば実家のDELLノートがチェレロンだったのでP8700に換装してみることに。まぁネットくらいしか使ってないので全然問題なかったんですけど、なんとなく。
オクで2000円くらいだったかなぁ。
ひっくり返して+ネジ一個外すだけで丸見え。HPのノートとは大違い。まぁモデルによるんでしょうけど。
そんでヒートシンクハズして取り付け
交換前のスコア
交換後
CPUが 4.3 -> 6.1
メモリが 4.8 -> 5.5
結構変わるモノで、体感でも結構違います。
フルHDのmp4再生がcpu25%位使ってたのが7~8%くらいになってたり。
まぁ3000円くらいの投資効果としては十分かしらね。
あと最近げっとしてきたものとしては
TV台
先日買った安い40インチ液晶をカベにぺったり付けて置いて、その下にセンタースピーカー置くとするとこんなんがいいかなっていう。
あとUHFアンテナ
2本あるけど、1本は知人にあげちゃう予定。
ためしに2Fの部屋の中で、窓際に置いてなんとなく東京方面に向けただけでも地デジ映りました。
しかしVHFのアンテナはそうでもないですが、Uのはどーもムカデとかゲジゲジを連想してうすらさむい感じが・・
あとBSの。
まぁコレもあげちゃう予定。付けに行ってやらないとだけどビミョウにめんどくせえ・・
こんなのも捨てちゃうってことだったんで、なんとなくもらってきたけど、
自分の後ろにリアスピーカーを配置するためのアームなんですが、これ、昔欲しくて結局買わなかった、っていう記憶から、今回これをみた瞬間にゲット。っていうコトになったけど、冷静に考えると今はいらないなー。みたいな。
×昔から欲しかった
○昔、欲しかった
間違えちゃったてへぺろ的な
ロードスターのフロントガラスの下のところの樹脂カバーがなんか割れてた・・
合わせて、のりしろ?を増やすためにリューターで削って
プラリペアをぽたぽた
ボンネット開けて、下側もリューターで削って
プラリペアを・・・
失敗して、スポイトから溶剤が割と多めにプラリペア粉末の中に落ちちゃったので、ちょっと量多めに置いて、指でならしちゃいました。なのでなんか盛り上がり気味。まぁ見えないところなのでOK
全然ちゃんと削ってないですが、まぁすぐ曇っちゃって見えなくなるだろーし・・
とりあえず修理開始からだいたい20分くらいで完了。
しかしプラリペアつええ。このくっついたところ、全然折れる気配なしです。
そして気づいたのは、補修だけに使うなら1680円のちっこいプラリペアセットでもずいぶん持つ、ってこと。
タフロンリベースとか2個買ったけど、いつ使うんだよ的な(^^;
ところで夏の約束とベストアルバム両方買うと応募できるやつに応募しといた
当選すると来年3月に行われるライブに無料招待らしいですが、最近は転売対応なのか、当たった場合の参加もめんどくさいのね。
当選すると当選番号みたいなのが記載されたハガキが来て、身分証明となるモノか、住所の記載のある公共料金の封筒2個以上を会場へ持参して、会場でそれらを提示するとチケットと交換らしいです。
当日の会場の受付のための人員確保とかも必要でしょうに、転売対策もいろいろとタイヘンだなぁと。
そういえばひさしぶりにiBassoのD5Hj使ってみるか。と思ったら電源はいらねえ・・・
USBに接続すると動くので、充電機構が働いてないようで。
開けてみると、なんとなくLIPOバッテリーがご懐妊っぽいような・・
基板中心のが元々のバッテリーで、外側に付けてあるのがD2からハズしてみたバッテリー
裏側
なんとなく大きさも似たようなもんだし、D2も同じバッテリー使ってるんじゃない?ってことでD2もバラしてみる
バッテリーはハズした後。
案の定D2とD5は同じバッテリーだったので、D2のバッテリーをD5に付けてみたらちゃんと動く。
充電もちゃんと出来るようで、フル充電時から電源ONで30時間以上動くので、D2のバッテリーはヘタってないようなので、D5に付けておくことに。
とりあえずD2はバッテリー無いまま放置。まぁ半年以上弄ってもいなかった気もするので影響なし。かわいそうだけど。
古い機種なんであんま有用じゃないけど一応裏側
D2としては2世代目のD2+Boaなんですね。初代とはコンデンサとかボリュームとか違うらしいですが。
ひさびさにハコ開けたPROXXONの特殊ビットセット
ごくごくたまーに役に立つのよね
今回もトルクスだったので。
しかし最近やっと夜は寒くなってきて
ネコもこの中に入るように。
それでもまだ昼間は10月末とは思えない暖かさだけどなー
あと、割と待ち望んでいたやつ
MDR-1Rをかってみた。
ブラックもかっこよかったけど、今回はシックにシルバーにしてみた。
ポータブルも意識してるのか、ハウジングがクリっと回ります。
この状態で格納出来るポシェットも付属してるし。
ソニーの最近のデザインはいいですね。新しすぎず古すぎずの感じで、飽きが来ない感じの。
イヤーパッドもやわらかく
このヘッドホンは装着感がいいのですよ。
軽いし。
まぁもともと買うつもりではいたのですが、店頭で軽く30秒くらい試聴した感じでは結構気に入ったので購入。
またこれが入手に至るまで紆余曲折あったというか、予約受付時点ではパソ電という店が最安だったので23日午前中に予約注文入れて、カード決済にしてたんですが、自動送信のメールが来て、そこにはカード決済の場合、カード会社の決済OKが出てから在庫確保、その後注文確定メールが来る、ってことだったので26日まで待ってたけどなんも連絡こねえ・・
しょうがないので連絡入れて状況確認してくれってお願いしたけど、その場で解らず折り返しに。
待つこと50分でやっと連絡来たかと思えば、まだカード決済おりてないとかバカか
なんでおりてないのかはナゾとのこと。
で、もし今時点でおりたとしても、それからメーカーに発注なので、届くのは早くても31日とか。
なぜ3日もカード決済おりてないのを放置してるんだかわかんないし、そもそもなんで決済おりないのかが解らない。
聴けばカードの不正利用のチェックが厳しいんだとか。
確かにオンラインのカード決済ってかなりザルだし、不正利用が発覚した場合に店側にもペナルティ発生するので厳しくするのは解らなくはない。
でもそれは店側の都合じゃん。ほかのオンラインショップではそこまで厳しい審査には遭遇したことが無いので、ことさら厳しいオンライン決済サービスを利用してるんでしょう。店の保身のために。
でもそれなら、決済がおりない場合のフォローのフローを確立しておくべきで、3日間放置とかはありえない。ばかじゃないの。
で、どうもパソ電ではカード登録住所以外への配送は出来ないらしく、結局カード決済通ったとしても、希望した住所には送付出来ないとのコト。
コレもほかのショップでは聴いたこと無い。あらためてほかのショップの利用規約ををいくつか確認してみたけど、そういったことは書いていないか、書いたあったとしても購入者の住所がカード登録住所である必要はあるが、配送先はまた別に設定すればOKっていうのしか見つからなかった。
カカクのショップ評価見ると、今はある程度回復してるみたいだけど、半年以上前の評価はボロボロだったよーで。
むべなるかなと。
で、じゃぁ代引きにすればすぐ出荷してくれるのか、と聴いたら、取り寄せ商品なので在庫は無くて、これから発注なので結局31日になるとのこと。
カードがなぜか通らなくても、その旨25日午前中くらいにこっちに連絡くれて、代引きに変更したとすれば、25日発注で、26日に入荷&出荷で27日の発売日には間に合ってたはずで、それでも購入日から2日間の余裕があったわけで。そういうアクションすら取れないってのは一件一件の受注を軽く見てるからに他ならないね。
しねばいいと思うね。
基本ぼくわこの日記はあまりgoogle様に引っかかって欲しく無いのですけど、コレは引っかかって欲しいね。パソ電での購入はオススメしません。ていうかよく生き残ってるなと思うわ。
で、しょうがないのでビックに行ってみたら在庫あったので購入・・・・なんだけど、ネットでは10%ポイントだったのに店頭では5%っていう表記だったので、店頭で掃除してた店員に、これ、ネットでは10%だけど店頭では5%なの?って聴いたら、レジでその旨行ってもらえば対応しますよ。とのこと。レジでなのか。なんか普通家電店の店員に価格のコト聴くと、レジまで一緒に行って会計してくれるイメージなんだけど、っていうかヨドバシではいつもそうだった。ビックはなんかめんどくさいね。また同じ話を別の人にしないといけないのか・・
展示は黒しかなくて、でもなんとなくシルバー欲しくなってたのでシルバーの在庫を聴くと有るとのこと。シルバーの展示はないんすか?って聴くと、黒しかないんですよ・・といって掃除しつつどっか行っちゃった。
結局ビックでは店頭では客の相手しないってコトなんだろーなー。ってことで割と客が並んでるレジで、シルバーの在庫を出してきてもらって、でも一応色とか確認したかったので、開けて確認させてもらっていいですか?と聴くとあきらかにめんどくさそう・・ていうかハコの写真を指して、ココの部分がシルバーで、ココが茶色なんですよ。とか言い出す始末。
いやそれは解ってるんだけど・・まぁ展示の無い商品を開けてみせるかどうかについてはこの店のサービスレベルの問題でしょうから、べつに見せてくれなくても結構ですけど。買うつもりですし。
とか言ったらさすがに開けてくれた。パカっと開けた時点で納得いくモノだったので取り出したりはせずOKす。ってことで購入。
価格のことを告げて、10%付与にしてもらって購入。めんどくせえな。
ビックもだめすね。ヨドバシ新宿とかだとそれら一連のコトは最初に店頭にいる店員に声をかけた時点で全部終わる話なんですよね。前からビックはあまり好きじゃ無かったのですが今回また嫌いになりました。
まぁビックでは24800円のヘッドホンなんてゴミみたいなものなのかもですが。
ところでMDR-1Rの音質はというと
またこんど。
ただfoobarで聴くとき、たとえばイコライザーで
こんな感じにしてもいいかなーっていう。
イコライザーとか使わない主義なんでやりませんけどー