前田某
そういえばNW-F807は気に入ってはいるのですが、やっぱり選曲のハードボタンがない点でDAPとしてはちょっとなぁ。っていう。
まぁWボタン押すと画面に四角いのが出るので、そこを右か左にこすれば選曲出来るんですが、胸ポケットに入れといて、電車でソレをすると胸ポケットに指つっこんでWボタンおしてスワイプ
なんかチクビがカユい人みたいな感じになっちゃって、周りの人から冬だし乾燥してるからね・・とか思われているような強迫観念から、ソレはムリ
って感じなのですよ。
で解決策の一つとして
ハニーフラッシュことソニエリのコレ
smartwatchMN2ですが、これも便利そうなんだけど、この形だとiPodNano6Gを時計みたいに付けてるイタイ人とか思われちゃう気がしてムリでしょう・・
おもしろそうなんだけどなー。
しょうがないので、同じくソニエリのMBW-200の中古買ってみた。3000円だったかな。
コレは文字盤の下のトコロに有機ELの表示パネルがあって、着信とか受信したメールのタイトルとか表示されるモノなんですが、有機ELがどんどん暗くなっていく100%ソニータイマーが組み込まれているそうで、これもご多分に漏れず表示がほとんど見えません。真っ暗な部屋ならなんとか。
まぁ今回は音楽プレーヤーの制御だけ出来ればOKってことで、BTのペアリングだけ出来ればOKなので問題なしんぐ。
で、NW-F807とペアリングして使ってみるに、カイテキカイテキ。再生と曲送り戻し、音量の制御が腕時計で出来るのは便利便利。満員の電車でも操作OKにょ。
ただ曲送り、戻しと音量が同じボタンで行うのですが、音量はボタンプッシュですぐ反映されますが、曲送り戻しはボタンを2~3秒の長押しで行うので、サクサクといった操作感は無いです。
でも便利。
で、どうもコレも動くよん
と人柱erさんから情報があったので買ってみた。
大きさはこんくらい
で、ペアリングして使ってみるに、これもちょうべんり。
再生は真ん中ボタン、選曲は左右で、長押しで早送りとか出来る。上下でボリューム。ホームボタンも一応動く。ミュートは動作せずっていうか音量が下がる。キーボードボタンは動作せず。
これはサクサク動くのでかなり便利。
ただ背広のポケットに入れて使ってみたけど、ボタンが軽いので、ポケットに手を突っ込んでボタン位置を確認したりしてるときに、目的以外のボタンを押してしまうコトが多々あるのと、歩きながら操作しようとすると結構気をつけないとすぐ2回押ししちゃったりするので、電車とかで立ったまま、座ったままとかで操作ならいいかもだけど動きながらはちょっと難ありかなぁ。
慣れかもしれないけど。
あと、バッテリーが勿体ないからと、このリモコンのほうの電源を切っておいて、使うときに電源をONすると、ウォークマンとリンクしたときにウォークマンの方に「キーボードが接続されました」とか表示が出て画面がONになっちゃって、しかもLOCK画面でなくてHOMEが表示されるので、ワイシャツの胸ポケットとか入れておいて、画面が自分の方向いてると画面タッチされたことになって誤動作したりする。歩いてるとなおさらなので、胸ポケいれて、リモコンは上着のポケットまたはズボンのポケットに入れておきたい、みたいな使い方は非推奨?
とりあえず自分の使い方だとMBW-200のほうが使いやすげ。
座った状態とかで使うならリモコンのほーがサクサク。
ところでiPhoneでこのリモコン使うと、カメラにしておいてボリューム+ボタンでシャッターが切れるみたいだけど、Androidでは標準ではそんな動きしないけど、カメラアプリをCameraFXとかCameraFV5とかの、ボリュームキーにレリーズを割り当てられるようなソフト使うとリモコンでシャッター切ることが出来ました。ウォークマンにはカメラ無いので別のandroidで試したのですが。
100円ショップで
とあるモノのオイル入れるのに使おうと思ってオイルジョッキ探したけど当然売ってるワケも無いので、ガーデニング用の水差しとかを。
しかしカードリーダーとか変換プラグとかも100円なのは助かるっていうかどんどんデフレっていうか。
あとホームセンターでネコのエサとか
簡単な温室とか
3480円
組み立て
しかし最近日が暮れるのハエエね
まぁ必要十分なクオリティって感じですけど、早くもジッパーがビニールから取れかかってたりしてさすが中華クオリティだけど、まぁ価格なりか。
ハードオフのジャンクで12V1AのACアダプター
210円
壊れてたツリーの修理・・・ACアダプターが無かったのでコレ用に買ったのですが
中の円盤が欠けて落っこちてたのを直してACアダプター繋げてもうんともすんとも、いや正確には接続したときだけモーターがジッと言う。
え
もしかして、と思ってアダプターの線を繋げ、離し、繋げ、離し、とするとモーターがジ、ジ、ジと動く・・・
まさかのAC-ACかー
AC出力のアダプターなんてマイクロコアのルーターくらいでしか見たことネェよ。
で、ランプも切れてるよーなのでめんどくさいから廃棄
ところでAmazonで
3000円とか。
たしかトイザラスとかだと3800円くらいしたよーな記憶が。まぁ見ながら買えるっていう楽しさはあるんでしょうけど、でも2割とか違っちゃうとねぇ。
ていうか
コドモダマシ・・
でもこのシリーズは小学校前まででしょうねぇ。
そういえばまたしてもホンコン
パーツが中央に寄ってる感じの。
今回はずいぶん小さいハコで届きました
先日選定に失敗したLIPOですが、別のをまたebayで買ってみたのです
2個で送料込み1300円くらいだったかな。
今度は大丈夫そうげ
上のがオリジナルで下のが今回の。
ちょい長いね
オリジナルはたぶん3.7V470mahで、今回買ったのは3.7v450mah。
ジャックの上にちょっと乗っちゃうけど、オリジナルのより少し薄いのでなんとか入ります。
写真だとキツそうに見えるけど実際はギリギリですっと入ります
さてコネクタ形状が違うので、オリジナルのを付けるため、剥く
LIPOのはなんか曰くありげに端子周りは同じような、油紙的な色のフィルムで包まれているので、なんか意味あるのかもしれないので、切り取らないで開くだけにしておきました。
そんでオリジナルから外したコード付け
で、フィルムかぶせて、上からテープ
まぁ、あり合わせなんでこんなテープですけど、大丈夫かな。まぁコレが溶けるほど熱くはならないでしょうけど。
まぁなんとかなったね
充電もちゃんと出来たし、動作もしたのでよしと。
しかし、調子悪いつって預かったPC
ホコリ・・・
まぁ調子悪くもなるだろうよ
どこで使ってるんだっていう。