wa
ついでに? クロネコユニオン号ことR800もエンジンクリーナーで洗ってみた。
フロントハブ
リアハブ
Fディレ
R
油落ちてスッキリっていう。
ギャー
黒猫の目が落ちてる
全景
まだ全然大丈夫そうです。
で、ついでにイチゴのほーのエンジンも
ブロック周りをキレイキレイ
こんくれーになってると油モレがあってもすぐ解りそうね
そんでちょろっと出かけてみるに
若葉駅の南口から407号へ伸びる道が開通してた。
そんで歩道以上の幅でチャリゾーン出来てた
若葉駅の南口、久々に見たけど、こんなだったのか。
なんもねえ
そういえばオーテクのATH-CK100PRO、発売された当初からコネクタ周りの接触不良がささやかれてましたけど、自分のもなりました。
左側がたまに聞こえなく。
で、コネクタぐりぐりすると一時的には聞こえるようになる。
で、ケーブルを左右付け替えても同じ症状なんで、ケーブルの断線とかじゃなくて本体内のコネクタのハンダ落ちとかかなぁ。
まぁオーテクにて交換
なんかこういう、初期の頃の製品の不具合的なモノって、不条理よね。買ってすぐガンガン使ってる人はすぐ症状出て、あまり使わなかったり、大切に使ってるとなかなか症状出ずに、保証切れてから出たりする、なんてことがままあるじゃん。
つうかこれリコールモノのような気もするけどな。まいいか。
で、修理から戻ってきたというか、新品交換になって戻ってきたので、聴いてみると明らかに高音の刺さりがまろやかに。
自分のこの機種の印象としては、小音量で聴くにはいいけど、ある音量から急激に刺さるようになる(爆音じゃないですよ。普通よりちょっと大きいかなくらいの音量)っていうのが当初からの感想で、使い始めから修理出す直前までそれは変わらない感じだったんだけど、交換されたものはうるさいくらいの音量でもそんな刺さらない感じに。
前に、ウォークマンA867に繋げて聴くと結構高音がツラいので、少しマイルド気味のF807で使ってちょうどよくて、MDR-EX1000はA867で使った方がメリハリあっていいね。なんてことを書いてたんだけど、今回のCK100PROはA867で使っても大丈夫なり。
別に高音が出なくなっているってわけではなくて、刺さらないように調整してあるって感じかしら。
まぁ強烈な個性は無くなったけど、使いやすい機種にはなったのでよしと。
ところで先日、家人に時計2個とか買ってるうち、なんか自分のも欲しくなってみたり。ミサカはミサカは。
よく使ってたのは、SUUNTOのCOREブラック
で、フォーマルチックにはグランドセイコーのSBGR001という自動巻
コレは文字盤とかキラキラしててすげえキレイなんでとてもよくて、自動巻だけど日ごとのプラマイあって結果週差でプラマイ10秒くらいの精度はまだ保ってるのはさすがだなと思うんだけど、いかんせんゼンマイが約2日しか持たないのと、月変わりのときカレンダー合わせるのがめんどくさい・・
まぁそれがイイってところもわかるのですが。
でもやっぱ楽で正確でそれなりに見栄えのするヤツ欲しいなってことで
シチズンエクシードのEBG74-5025という。
電波でソーラーでチタンで薄くて軽い(60g)。 持ったときはプラスチックか!ってくらいの衝撃が。
電波ソーラーではたぶん一番軽い。サファイアガラスで、当然パーペチュアルカレンダーという。
ただ日常生活防水なのよね。10気圧防水のやつは少し厚くて少し重い。なにより文字盤内のデザインがあまり好きじゃないのと、バンドのデザインも好みではなかったので、やっぱりこっちに。
バンドが履帯っぽいでしょ(^^; いやそこは選択ポイントじゃないけど。
定価は136500円だったかな。売価は10万切ってるけど。
GSとの厚さの比較
ただまぁ、最近の時計の売れ筋は厚いやつのようですが。
バンドの比較
さすがに定価ベースで3倍近い値段差があるだけあって、高級感はGSのほうがあるのはしょうがないね。まぁシチズンのほうは薄いデザインだからってのもあるけど。
GSのステンのほうが若干金色っぽくて、シチズンのチタンのほーはシルバーっぽくてスパルタンなカンジはする。
なんにしても軽いのは装着してるのを忘れるほどで、薄いのはそこらへんにゴスっとぶつけることがあまり無いのがいい感じ。
そういえば、最近通勤時の日差しがキツイねってことで、Policeの偏光サングラス買ってみた
CPNを土台にしてるのは透過具合がなんとなくわかるかなと
フレームが無くて、レンズチョクっていうやつです
8801J-568Pってやつだったかな。
1万くらい。なぜかPoliceのサングラスって安いね。ていうかスポーツグラスが一般的に高めなのかな。
ってことで?
ebayを物色して、買ってみた
ゴキブリのタマゴじゃ無いよ。
開けると
Oakley? Radar?
テッカテカミラー
外側から目はさっぱり見えません
まぁミラーじゃないレンズのヤツも売ってましたが。
タグが
これは付けたらいかんやつや
本物と並べてみる
左側がホンモノ。レンズはイエローだけど。
しかしフレームは、ぱっと見は見分け付かないと思います。
白いのも買ってみた
ホンモノのノーズのところにはノーズパッドが付いてるのですが
コレには付いてません。
それ以外は大きい違いは見当たらないのですが、細かいとこだとヒンジのところの成形が
ホンモノは四角くてあまり隙間が無いのですが
写真ブレたスマソ
こっちのは割とスキマが
ただ、外側から見ると、ホンモノと比べてそんなスキマはありません。
あとこういう末端のバリとかは適当
他にも、テンプルの部分に別の色の塗料が少し付いていたりとか、レンズのスミの方にちょっとキズがあったりとかいうところは値段なり、中華クオリティって感じではあるのですが、ホンモノは18000円前後で買った気がしますが、コレは送料入れても1個1100円程度。また円高の進んでいる今なら1000円切るかも。
で、Radarのフェイクモノには大きく2種類あって、今回の安い方のやつは、レンズ1枚でノーズパッドも無いのですが、2500円前後するやつは、レンズ5枚ついて、ノーズパッドも付いて、ヒンジのところももう少しちゃんとしていて、しかもレンズの真ん中にホンモノと同じようにOakleyのロゴも入っていて、ぱっと見ホンモノと見分けの付かない、ホンモノのニセモノと言えるモノのようです。
おそらく、Radarを8000円~1000円前後で販売しているサイトで売っているのは、2500円程度でebayで売ってるホンモノのニセモノの方ではないかと。
まぁどんなもんだか買ってはみたものの、スポーツグラスはそれなりにちゃんとしたモノをいくつか持ってるので、コレの出番があるかというとかなりビミョウ。まぁ検証用ってことで。
ところでもう一つ、
SPY+のKenBlockコラボモデルです。
各国語の説明書とワランティカード、ステッカー付き
説明書には日本語表記もありました。
Kenblockマークの入ったポシェットも付いてます。
SPY+のHELMというラインナップのコラボモデル
ミラー入ってますけど、外からも若干透過します。
たぶん1個はKenBlock好きの3歳の甥っ子に取られてしまうだろうってことで、2個買ってみた
左側のテンプルは同じデザインなのですが、右側は白黒が配置が逆のデザイン
ていうか写真で見たとき、このSPY+のロゴは塗りかと思ったら、別パーツハメコミでした。
割とちゃんと作ってあるなぁと。
テンプル裏にはロゴ
こっちにも
Blockと。
いやこれはよく出来てる。1400円とは思えないニセモノっぷりです。ホンモノは楽天とかで16800円くらいする上、もともと品薄で手に入らないモノなんですけど・・これは本気のニセモノですな。
やっぱりこれも1万くらいで売ってたらホンモノと思って買っちゃうかもってくらいの。
ただ、ハーフミラー(?)は作るのが難しいのか、実際かけてみると、真ん中あたりは若干青みがかって見えて、上のほうと下の方は若干赤みがかって見えるという適当レンズでした。
偽Radarのキラキラミラーのほうは上下左右均一に見えましたが。ただレンズが厚いのか、ちょっと暗すぎる感じはしましたが。