やっと1月
今年はコロナの影響もあるので初詣なし
ダイソーの除湿ボックス用のスプールホルダー作ってみる

後ろ(ボックスに入る奥側)

ベアリング挟んでフタをする

反対側も同様に

こんなかんじ。使用するビスは4本のみ

フタの下側の嵌合。

ボックス入れたときにあんまり動かないように出っ張り付けてある

スプール乗っけるとこんな

まぁまぁ満足
シェーバーが、なんか5分くらいしか充電持たなくなってきたので電池交換してみる

説明書に、バラしかた書いてあるので簡単にばらせる

これでまた2年くらい使える(^^;
なんとなくベッセルのビットドライバーグリップも塗ってみる

綺麗な偏光ブルー。モルフォルブルーっていうのかな

ダイソーに売ってるペットボトルを潰すための吸引ポンプ。200円やすーい

こんなのを印刷して、ダイソーのエアポンプホース通してみる

そんでペットボトルに装着

超安価なフルードブリーダー。まぁブレーキフルード吸う前にこれは金魚の幼魚の水交換用ブリーダーになるわけだけども(^^;
235mm角 3mm厚のアルミ板2枚買ってみた。2枚で3300円。やっすー

まぁ角は切ったそのままなので、適当にヤスって指とか切らないようにする
そんでリューターでゴリゴリ削る

そんで買ってあったガラスプレート押さえ金具を

こんな感じに噛ませてみる

アルミ上面に金具が出っ張らないくらいまで溝を掘る

そんで、買ってあったスプリング鋼板(withPEI)とマグネットシート

マグネットシートをアルミ板に貼って

Ender3のヒートベッド(プレート)に固定する

まぁ、ヒートベッドに直接マグネットシートでもいいとは思うけど、もしかしたらまたガラスプレートに戻したい事もあるかもしれないので、取り外し出来るようにしたかった。
そんでPEIプレート乗せてみる。割と強めの磁力でスパーンと乗っかる

印刷してみる

まぁ定着はそこそこ。剥がすときにPEI鋼板をマグネットから外して、ぐにょって曲げると印刷物がすぐ外れるのが便利
