ドギャーン

ということで部品買ってきた。

ベアリングとベルト2本とカーボンブラシ。6000円くらい。
結構たけえ
それでもハウジング上下(7000円)は買わず、プーリーアッシーも完成品しか取り寄せられないみたいなので、同サイズのベアリングのみにして削った結果でもそれだ。
刈り幅230mmとかの電動芝刈り機、適当なメーカーでよければホームセンターで15000円くらいで売ってるのであまり金かけるなら買っちゃった方がいいしなー。
マキタとか大手のだと19800くらいかな。
さて前回プラリペアで固めたところを、リューターでバリ取りしたり整形したりする

削ってはプーリーを置いて、ムリなくハマるかガタがないか見ながら、また削る

強度的には固まっちゃえばアクリルの堅さなので特に問題はなさそーだけど

ABSみたいに粘りはないので欠けるときはパキっと欠けちゃうけどな。
ABSの修理にはABS粉末+アセトンとか使う人もいるね。
さてモーターの軸のほーもベアリング入れたので仮組み

手でころころ回してもスムーズに回るので(ギアはゲコゲコいいますがそれは元からだし)大丈夫ぽいかな。
コイルも置いてほぼ完成

今回、一応カーボンブラシも交換しとくか、と思って買ってみたけど、古い方は半分くらいの長さになってました。

ハウジング閉じちゃう前に、一応モリブデン系の潤滑剤を吹きかけといた

組み立てるよー

ベルトはぱかっと割れてたので

まぁすぐ切れたりはしないだろーけど、新品に。

組み上がり

じゃーn

動かしてみたけど、まぁ特に問題なさげ。
そんで今日は暑かったので、そろそろかなと思って

エアコンガスチャージ
1缶入れたけど、ちょっと足らないかなー。ってくらい。
また真夏になったら追加しよう。
今日はハハノヒですな。カーネーションばっかもなんかアレなので

今年はポインセチアみたいなもので。
あとcoachのなんだか小さいバッグ2個とかでそれなりな出費
ところで先日買ったAVアンプですが、タブレットでコントロール出来るのが割と便利げ。

DLNAやUSBに刺した曲をタブレットで選曲とか出来たり入力切り替えとか音場とか選べるのが。
特に、音場の選択は、タブレット使うとダイレクトに目的のを選べるけど、純正リモコンだと、順送りで音場を選択しないといけないので、こっちのが便利。
最近の世代の機種(または少し上の機種)だと、音場効果の加減も設定出来るようだけど、まぁそこまでは無くてもいいや。
そういえばUSBに入れた曲を再生して、ヘッドホンで聴いてみましたが、かなり平べったい音ですけど普通に聴けます。
でもコレで聴いた後、A-S2000のヘッドホン出力とかで聴くと音のハリの違いにびっくりはするけども。

おすすめ