頭突き
さて明けて今日。
昨日の続き作業
バンパー仮止めしてみると、フェンダーと曲がりが合ってない・・
とりあえず忘れないうちにステーも塗装。サビ止めとして。
そんで一応塗装したところにサンドかけして、ポリッシャーでコンパウンドがけしたあと、手でコンパウンドがけを少し。
テッカテカにはなってないけど、ザッラザラでもない、ってくらい。
やっぱり昨日夕方にスプレー缶で吹いたので塗装面が割とザラついてるのよね。
スプレー缶をお湯とかで温めながらやろうと思ってたんだけど、めんどくさくなってそのまま吹いたのでー。
まいいか。
そんでライナー取り付けていく
けど、トリムクリップが全然足らない。
アストロ行ったら売ってたのでとりあえず買ってみる。なんか小さいかな?と思ったけどまぁ、とりあえず主にマツダ用って書いてあったのと、主にトヨタ用って書いてあったヤツを。
こんなやつね
で、案の定さっぱり大きさが合わず。
内装用なのかな。まぁとっとけば使うこともあるのでいいけどサ
しょうがないので、手持ちであった、中央がネジじゃないやつをとりあえず使うことに。
つうかライナー付けなくてもいいんだけどな。
S15のほーは付けてないし。
で、その後フェンダーの耳をプラハンで叩いて折って、ホイール付けてとりあえず走ってみる。
フェンダーのへこみは中古フェンダーに最初から付いてたへこみ。
ドアのへこみは今回のやつ。
光のあたり具合では結構見えるけど、実際はそんな気にならないのでどうしたもんかな。
まだサイドスカートのフロント部分を付けてない状態。
走行テストを兼ねて、ホームセンターへサイドスカート取り付けに使う両面テープを買いに。
サイドスカートの、上側一列に両面テープを貼るのです。
下側にはボルト2カ所止め。フロントにもボルト用の穴空いてます。
下側のボルトは、1カ所はフェンダー取り付け用のボルトで共締めですが、もう一個はフェンダーにねじ穴空けて鉄板ビスで取り付け。
そんでサイドスリップテスター乗っけて一応トーイン取って
一通りおわり。
フェンダーとバンパーの合わせ目の曲がりはおおむね合わせた
あと車高をちょっと上げました。
以前はフェンダーがタイヤにかぶる位でしたけど、今回はフェンダーとタイヤが同じくらいのところくらいまでに上げた。
そんで暗くなってから光軸合わせて一応完了ということに。
たぶん今週、相手の保険屋から費用が振り込まれてくるはずー。
今回の作業ではフェンダーとライナーで約7000円、スプレー缶が約3000円、紙ヤスリとサンディングブロック、両面テープ、トリムクリップで3500円くらい。
目標は2万円以内だったので、一応達成。
シロート塗りの甘いのとかへこみとか放置だけど、まぁ2日間でなんとかしないと通勤出来ないので時間的ヨユー無かったので。という言い訳を。
たぶん現状で放置になると思うけど(^^;
S15のほーもなんとかしないとだしね