チャリンチャリン
葵
ママチャリのシートポストが標準のヤツが短くて高さが足りないのです。
これ以上伸ばして使ったらイカンっていうラインから1.5cmくらい出しても全然足りない。
生損でやっすいポスト買ってみた。600円しないくらいの
さくっと交換
うむ。ちょうどいいくらいの高さに出来た。
まぁ、先日からこのチャリ、洗ったりブレーキとかシフト直したりカギ交換したりしてますけど、一切乗ってないんですけどな。
そのうち通勤で使う・・・かもしれないので、そんときにすぐ使えるようにっていう。
なんか冷蔵庫のチルドルームのフタのヒンジ部分が折れたそうな
くっつく部分をリューターで削って、テープで仮止め
プラリペアもりもり
そんで数時間
外に出てる部分はガチガチに固まったけど、中はどうかなってことで、とりあえず24時間以上は硬化させときますかね。
ところで、先日マンション住まいから実家住まいへ戻る際に、チャリンコ置き切れなそうなので、いったん会社に置いておいたSCOTT CR1PROと、Frettaを持って帰ってきました。
そんで積年のヨゴレを落とそうかなと
やっぱりマンション住まいだと、作業するスペースも取れないし、水じゃーじゃーのエアーシューシューのパーツクリーナーびゅーびゅーってワケにもいかないのよね。
つうかいい加減メンテナンススタンドとか欲しい感じもするけどガマンな。
とりあえずチェーンがかなりオイリーというかオイル+ホコリで粘土みたいになったのが結構付いてるので、ブラシくくりつけてペダルがらがら回しつつパーツクリーナーひっかけてみたり
後でオイルアップするので、ディレーラーとかもどんどんパーツクリーナーで洗う。
んー、とりあえず粘土みたいなのは見た目では取れたように見えるけど
触ると結構ベタついてるのよね。
ということでもう洗っちゃうことに
エンジンクリーナーでシャーっと。
そんでもまだチェーンは納得いかなかったので、クリーニング液を原液のまま布に浸して、チェーンを挟んでペダルをぐるぐるとしばらく回してみたところ、
やっとチェーンに金属光沢が。満足。
そんでホイール組み付けるかな。と思ったら、フロントがなんか回すとすこしゴリゴリっていう感覚が。
せっかくなのでハブベアリングのグリスアップもしとくかー
ハブスパナ無いんだよなー。
アストロで確かハブスパナ(レンチ)売ってたなー。ってことで坂戸店行ってみるも置いてない。
とりあえず今回は薄い13mmのスパナでもいいので、探してみたけど薄いスパナの13mmはたまたま売り切れ。
じゃぁってことで、あさひ行っても置いてない。まぁあさひは元々工具とか無いけど。
近くのカインズにあるかなーと行ってみたら、薄い13mmは無かった。普通の13mmをグラインダーで削ればいいかなと思ったけど、カインズにはKTCのしかなくて、なんかもったいないなー。
ってことでダイソーへ。
なんだよダイソー最強かよー
薄いスパナあったし、コレでダメなら安いスパナ削って薄くするかー。っていう。結局この板スパナで大丈夫でしたが。
そんで玉押し外してみる。玉2個落ちた。片側10個です。
お世辞にもキレイとは
玉とかカバーとか全部外した
玉はぞうきんに乗せてパーツクリーナーをびゅーびゅー
つーかグリスあったっけな・・と探したらあってよかったデュラグリス
このグリス探してるとき、15と17の新品ハブレンチ発見した(^^;
そういえば以前シマノのやつ買ったんだっけね。忘れてたわ。レンチセット買わなくて良かった(^^;
そんでグリス入れて、いったんシャフト入れておいて玉をころころ。
シャフトは入れて無くてもいいんだけど、入れておくと玉が落ちなくてらくちん
カバー裏にはねっとりとグリスを
スライミー
シャフト抜いて、カバーを叩き込む
そんでシャフト入れて、反対側もグリスと玉とカバー付けて玉押しとロックナット締めておしまい
ゴリゴリ言わなくなりました。つうかゴリゴリ自体は玉押しの調節だけで良かったっぽいけど、まぁキレイになったのでいいね。
さてホイールも組み付けてキレイキレイ
トレイン周りもキレイキレイ
チェーンステイの下側、キズ入ってるなー。
折りたたむとき、ギアをTOPに入れ忘れてるとこうなるのよね。
後で塗るなり保護シート貼り付けるなりしとこう。
ディレーラーがキレイだと気分いいね
ブレーキ周りもきったなかったんだけど、きれーになった
やっぱりたまにはっていうかマメに掃除しないとな。
気がつけば寝ているネコのおしりのところにゲジゲジー
逃げてえええ