ジャリジャリ
アルカスイスモドキのクイックシュー、かみ合わないプレートを上に乗せると
クイックシュー側のほうが1mmくらい幅が広い
これじゃいくら締め込んでもユルいわな。
つうことで適当にシュー側を削った
削ったままなのでアルミのシルバー地が。
もちろん凹な土台を削ってるので、押さえる方のスライドプレート(?)の凸な部分も削ってあります。
がっちり締まるようになた
しかしまぁ、中華互換品は安いのはいいけど使えるようにするのに手間がかかるのがな。
クイックシューの土台を削ったので、ハンドルをめいっぱい緩めると、スライドして押さえるプレートが窪みから外れちゃってバネが外れちゃうので、ハンドル内のネジも短く削りました。
ところでイベーイで買ったシュー用ネジ
出品者の写真だと、このツマミ部分がこういうハリガネではなく、ソリッドなやつだったのに、コレが送られてきた。
出品者に、写真と違うし、ツマミがハリガネタイプならもっと安いのあったし。みたいな連絡したら、間違って送ったみたいだからちゃんとしたヤツ送るよベイベー的な返答が来た。
すでに送られてきてるコレはどーすんのって聞いたら、販促品(ad gift)として受け取っといてくれよOK?
的な感じでラッキリー
ところでインドからアレが届いたのですが、引っかけるモノがないので
仕事帰りにホームセンターでこんなモノを
1個34円だったかな
適当にサンダーで下穴空け
その後リューターで穴を適当に整形
うむ通る
そんで要らない部分をまたサンダーで切り落とし
つうか切り落としとかは鉄ノコとかでもいいはずだけど、横着なのであんま使わないねそういえば。
そんでグラインダーで適当に丸く落とす
サドルのケツ部分にこんなビスが刺さってるので
長めのビスで取り付け
適当杉
まぁ後ろから見る分にはそれなりに見える
バリ取りも兼ねて150番くらいのペーパーで擦ったので、元々のブロンズ色が軽くハゲてちょっとレトロちっくに。
つーか最近なんか削ってばっかいるな。
こんな感じに。
んー、バックのヒモの幅よりバックループの幅の方が広くて少し窮屈ぽい。
でもバックループ位置のビミョウな調整出来ないしな。
サドルの適当な位置にビス止めしちゃえばいいんだけどね
あい
こんな感じですな
バッグはイベーイでインドの出品者から2200円くらいで買ってますが、インドから買ったのは初めてだったので届くかどうか不安だったけど、ちゃんとトラッキングナンバーも出て国際郵便追跡も出来たし、むしろシンセンとかから買うより到着早かった。2週間くらいで到着した。
自分で作ってもよかったんだけど、材料費だけで2200円は軽く超えちゃうので頓挫。
ところで結構前に施工(?)した、ボンネットへのタイヤクリーナー
まだふつうに綺麗な状態です。
イイゾコレ